2022年07月15日
夕食~花火~おやすみなさい
めーいっぱい川で遊んできたので、帰りのバスは「あー腹へったー
」「カレーまだー
?」
と、お腹ペコペコのにじぐみさん。待ちに待った夕食の時間です。黙食ですが、
いいお顔
いただきまーす

おおおおーーーーうますぎるーーーー


食べた後は、ちゃんとお皿を洗って、ふきんでふきふき。上手に洗えました

夕食の後は、園長先生と秘密のお歌の練習、明日お楽しみに
そして、花火が見たくて見たくてたまらなかったにじぐみさんですが、あいにくの大雨・・・・
「どうかやんでくださーい」「おねがいします、花火見れますように・・・」思わずティッシュで、てるてる坊主を作ったり
お願いをする何とも健気なかわいい姿・・・

いじわる雨はなかなか止まず、気を取り直して、先生たちのパネルシアタ―。
「おばけまんしょん」のお話でした。おもしろかったねえ。こうもりのからあげはいかがかな

そして、なんとここで奇跡が
雨が上がり、花火が見れました~
嬉しくて花火に見とれちゃった

そんなこんなで、雨にも負けず、寂しさにも負けず、無事に1日目を終えることができました。
たくさん遊んで、ぐっすり眠っていますのでどうぞご安心ください


今日は静かな夜ですか?お家の方も、今日はゆーっくり眠ってくださいね((笑))おやすみなさい


と、お腹ペコペコのにじぐみさん。待ちに待った夕食の時間です。黙食ですが、
いいお顔


おおおおーーーーうますぎるーーーー


食べた後は、ちゃんとお皿を洗って、ふきんでふきふき。上手に洗えました

夕食の後は、園長先生と秘密のお歌の練習、明日お楽しみに

そして、花火が見たくて見たくてたまらなかったにじぐみさんですが、あいにくの大雨・・・・

「どうかやんでくださーい」「おねがいします、花火見れますように・・・」思わずティッシュで、てるてる坊主を作ったり
お願いをする何とも健気なかわいい姿・・・
いじわる雨はなかなか止まず、気を取り直して、先生たちのパネルシアタ―。
「おばけまんしょん」のお話でした。おもしろかったねえ。こうもりのからあげはいかがかな

そして、なんとここで奇跡が


嬉しくて花火に見とれちゃった

そんなこんなで、雨にも負けず、寂しさにも負けず、無事に1日目を終えることができました。
たくさん遊んで、ぐっすり眠っていますのでどうぞご安心ください

今日は静かな夜ですか?お家の方も、今日はゆーっくり眠ってくださいね((笑))おやすみなさい

Posted by キラリちゃん at
23:14
2022年07月15日
田来原公園~川遊び☆
お弁当を食べた後は、田来原公園に向けて出発
公園はとっても広くて遠くにある山を目標にダーシュッ
山に登るとやっぱり走っておりたくなるよね
山をかけおりる子もいれば、先生たちが準備してくれていたバトミントンやテニスなどなどでお友だちや先生とたくさん遊ぶことができました



途中、雨がパラパラと降ってきたので屋根付きの運動場へ


遊んだ後は、子どもたちが楽しみにしていたおやつタイム
今日のために先週駄菓子屋さんで50円分お買い物に行ってきてたもんね
あおべ~

ねじねじのゼリーを買ってる子が多かったよ

おやつで腹ごしらえをした後は、いよいよ川へレッツゴー
せいまお兄さんからライフジャケットの着かたを教えてもらって、カヤックやサップに乗ってりました
一人用のカヤック


せいまお兄さんや先生たちとサップ


最後に川で自由に泳ぎました


せいまお兄さんから特大ジャンプもしてもらいました


くるりと一回転

楽しくて何度も何度もしてもらう子もいてビックリでした
勇気を振り絞ってジャンプしたけどやっぱり怖かった~

こども園に戻ってきて、シャワーを浴びて、今からお待ちかねの夕食タイムです

公園はとっても広くて遠くにある山を目標にダーシュッ

山に登るとやっぱり走っておりたくなるよね

山をかけおりる子もいれば、先生たちが準備してくれていたバトミントンやテニスなどなどでお友だちや先生とたくさん遊ぶことができました




途中、雨がパラパラと降ってきたので屋根付きの運動場へ



遊んだ後は、子どもたちが楽しみにしていたおやつタイム

今日のために先週駄菓子屋さんで50円分お買い物に行ってきてたもんね

あおべ~


ねじねじのゼリーを買ってる子が多かったよ


おやつで腹ごしらえをした後は、いよいよ川へレッツゴー

せいまお兄さんからライフジャケットの着かたを教えてもらって、カヤックやサップに乗ってりました

一人用のカヤック


せいまお兄さんや先生たちとサップ


最後に川で自由に泳ぎました



せいまお兄さんから特大ジャンプもしてもらいました



くるりと一回転


楽しくて何度も何度もしてもらう子もいてビックリでした

勇気を振り絞ってジャンプしたけどやっぱり怖かった~


こども園に戻ってきて、シャワーを浴びて、今からお待ちかねの夕食タイムです

Posted by キラリちゃん at
18:06
2022年07月15日
一泊保育はじまるよ~♪
今日から、にじ組さんの一泊保育が始まります。
お家で荷物の準備をしたり、給食のお皿を洗ったり、おやつを買いにお出かけしたりと、楽しみにしていた子どもたち
昨夜からの雨で、「雨やまないかな~?晴れないかな~?」と不安な登園でしたが、今はセミの声が聞こえるくらいのお天気になりました
やったね
午前中、夕食のカレーのための野菜切りからスタート
たまねぎ、にんじん、じゃがいもの皮をむいて・・・



包丁にドキドキ
「先生がお手伝いするから大丈夫だよ」


みんなが頑張って切った野菜たち、
カレーは、給食の先生が作ってくれるから、たくさん遊んでお腹をすかせて楽しみに待ってようね
おいしいお弁当も食べたので、今から着替えて、公園と川あそびに行ってきます

これからもブログ配信していきますので、チェックしていてくださいね
お家で荷物の準備をしたり、給食のお皿を洗ったり、おやつを買いにお出かけしたりと、楽しみにしていた子どもたち

昨夜からの雨で、「雨やまないかな~?晴れないかな~?」と不安な登園でしたが、今はセミの声が聞こえるくらいのお天気になりました


午前中、夕食のカレーのための野菜切りからスタート

たまねぎ、にんじん、じゃがいもの皮をむいて・・・
包丁にドキドキ

みんなが頑張って切った野菜たち、
カレーは、給食の先生が作ってくれるから、たくさん遊んでお腹をすかせて楽しみに待ってようね

おいしいお弁当も食べたので、今から着替えて、公園と川あそびに行ってきます

これからもブログ配信していきますので、チェックしていてくださいね

Posted by キラリちゃん at
12:41
2022年07月08日
買い物ごっこ
にじぐみさんが、コツコツと準備を進めてきた買い物ごっこの日がやってきました。
朝から気合十分で、みんなでせっせとセッティング
ケーキ屋さん


クレープ屋さん


おもちゃ屋さん


スマホ屋さん


おしゃれ屋さん


お客さんだ~!いらっしゃいませ~いかがですか~

小さいお友だちも、迷っちゃうよね。

どのスマホにしようかな・・・

先生もお買い上げありがとうございます

たくさんのお客さんの接客に、ドキドキしたけれど、みんな「とっても楽しかった~
」そうです。実際のお店屋さんを思って「こんなにお店屋さんって大変なんだね」と、言う子も
お友だちと協力する気持ちや、みんなのために頑張る気持ちの大切さを改めて感じたにじ組さんでしたー
朝から気合十分で、みんなでせっせとセッティング

ケーキ屋さん
クレープ屋さん
おもちゃ屋さん
スマホ屋さん
おしゃれ屋さん
お客さんだ~!いらっしゃいませ~いかがですか~

小さいお友だちも、迷っちゃうよね。
どのスマホにしようかな・・・
先生もお買い上げありがとうございます

たくさんのお客さんの接客に、ドキドキしたけれど、みんな「とっても楽しかった~


お友だちと協力する気持ちや、みんなのために頑張る気持ちの大切さを改めて感じたにじ組さんでしたー

Posted by キラリちゃん at
17:03
2022年07月08日
交通安全教室&七夕
お久しぶりの更新です
毎日暑いですねえ・・・
最近のこども園の様子を、二本続けてお送りしようと思います!
6月30日<交通安全教室>
今年も交通安全協会の方が来てくださいました。できるにゃん体操を踊ってみよう♪
(先生たちの動き揃ってるね(笑))
道路でのお約束は、止まる・見る・待つだったね。

では、横断歩道を渡る練習~いってみよう!

どきどき・・・

お友だちと仲良く手を挙げて・・・

青信号、さあ渡ろう!

みんな上手にできました
交通ルールを守って、安全に気を付けようね
7月7日<七夕>
「おりひめさま~」「ひこぼしさま~」の、ちょっと切ないブラックパネルシアター。きれいなシアターにうっとり。

みんなの願い事は・・・?「どうぶつえんにいきたいな」「スパイダーマンの敵になりたいな」
「プリンセスと結婚したいな」など、夢いっぱい
みんなの願いも叶うといいね。



みんなで七夕の歌を歌ったから、きっと織姫様と彦星様はお空の上で会えたはず
次のブログは買い物ごっこだよ

最近のこども園の様子を、二本続けてお送りしようと思います!
6月30日<交通安全教室>
今年も交通安全協会の方が来てくださいました。できるにゃん体操を踊ってみよう♪
(先生たちの動き揃ってるね(笑))
道路でのお約束は、止まる・見る・待つだったね。
では、横断歩道を渡る練習~いってみよう!
どきどき・・・
お友だちと仲良く手を挙げて・・・
青信号、さあ渡ろう!
みんな上手にできました

交通ルールを守って、安全に気を付けようね

7月7日<七夕>
「おりひめさま~」「ひこぼしさま~」の、ちょっと切ないブラックパネルシアター。きれいなシアターにうっとり。
みんなの願い事は・・・?「どうぶつえんにいきたいな」「スパイダーマンの敵になりたいな」
「プリンセスと結婚したいな」など、夢いっぱい

みんなで七夕の歌を歌ったから、きっと織姫様と彦星様はお空の上で会えたはず

次のブログは買い物ごっこだよ

Posted by キラリちゃん at
16:45
2022年05月17日
夏野菜植えたよ
あっという間に4月が過ぎ、5月も半ば。5月の風が気持ちよい季節になりましたね
にじぐみさんは今日、枝豆の苗とラディッシュの種を撒きました。
枝豆の苗ってどんなのかな???みんなで触って、匂って、興味津々
わわわ、葉っぱがふわふわしてる~ハートみたいだよ

とげとげみたいなのもあるー

くきは、ツルツルしてるの、なんでなーん?

と、枝豆の苗をじっくり観察することができていて、びっくり。なんだか理科の授業のようです
土に穴を掘って、苗を入れて、土をかけました。この1株に60個もできるんですって
たくさん実るといいな~

そして、プランターにはレインボーラディッシュの種まき
人差し指で土に穴を開けるよ

種が小さくて、落っことさないかドキドキ・・・・


レインボーというだけあって、赤・白・紫・黄のラディッシュができるんですって
どんな色ができるのか楽しみ~
畑にはほかにもいろんな野菜が植えられていますよ。時々、畑の様子も覗いてみてくださいね


にじぐみさんは今日、枝豆の苗とラディッシュの種を撒きました。
枝豆の苗ってどんなのかな???みんなで触って、匂って、興味津々

わわわ、葉っぱがふわふわしてる~ハートみたいだよ

とげとげみたいなのもあるー

くきは、ツルツルしてるの、なんでなーん?

と、枝豆の苗をじっくり観察することができていて、びっくり。なんだか理科の授業のようです

土に穴を掘って、苗を入れて、土をかけました。この1株に60個もできるんですって

たくさん実るといいな~
そして、プランターにはレインボーラディッシュの種まき

人差し指で土に穴を開けるよ

種が小さくて、落っことさないかドキドキ・・・・
レインボーというだけあって、赤・白・紫・黄のラディッシュができるんですって

どんな色ができるのか楽しみ~

畑にはほかにもいろんな野菜が植えられていますよ。時々、畑の様子も覗いてみてくださいね

Posted by キラリちゃん at
16:31
2022年03月31日
春休み♪
お家で春休み中のお友だち、元気にしていますか~

こども園に来ているお友だちは、毎日元気いっぱい
お友だちとワイワイ楽しく過ごしていますよ

公園にお散歩に行ったり・・・・

4月から進級するクラスでおまいりをしたり、遊んでみたり・・・・



ポップコーンパーティーをしたり・・・・







さあ、明日から新年度スタート

先生たちは今年度の締めくくりと、新年度の準備に大忙しです

どんな1年が始まるかな
新しい先生誰だろう


きっと子どもたちも、保護者の方もドキドキワクワクしていますかね

そろそろ、コロナウイルスが終息して、今まで通りの日常が戻ってくることを願っています

2022年度も、どうぞよろしくお願いいたします

Posted by キラリちゃん at
15:51
2022年03月12日
にじ組です。
アンカーをつとめます、にじ組です。
あと1週間で卒園というこんな時期に、表現あそびとなっちゃいましたが
みんなで力と気持ちを合わせて、頑張ってきました
例年になく、なが~い、なが~い練習期間だったな(笑)
コロナウイルスの影響の中、アンサンブルの取り組み方に頭を悩ませ、あらゆる方法を試してみたものの・・・

あれ?違うな・・・これじゃ、本来の力が発揮できない!
子どもたちの今まで努力してきた姿を見てほしい!という思いで、結局は振り出しに戻りました。
やはり、今まで通りが1番

心が1つになると、みんなの音が揃うんだよね
そして、ダンスは、
「グレイテストショーマン」
というミュージカルショーのメドレーをします
男の子、女の子、全員と、3つのショー
キメ顔に、キメポーズ。それから、成功なるかの、帽子まわしに、フープまわし。
キマった!!!!と思ったらたくさんの拍手をお願いしますね



昨日、他のクラスのお友だちにも見てもらったら、涙を流してくれた先生たちが数名いて、
「かっこいい」「ほんとにショーを見てるみたい」と言ってくれました
ありがと~う
最後に、オペレッタ
「こびとのくつやさん」
歌がとっても上手な子どもたち。その力を発揮できるこの日。
にじ組の子どもたちって、日頃からなんですけど、なぜか、歌う時、横に体が揺れるんです
揺らしてーって言ったわけでもなく、自然と(笑)
歌うことの楽しさと、聞こえてくる歌声の心地よさを感じてるんでしょうね
そんな、にじ組らしいオペレッタ、楽しんでくださいね



そして・・・
にじ組みんなで「こびとのくつやさんバック」を作りました~~

表情がいろいろあって、素敵なバックに仕上がりましたよ
来週、にじ組の窓に貼っておくので、ご覧になってくださいね
では、14日(月)お昼の眠気を吹き飛ばし、元気にパトリアに集合してくださいね
あと1週間で卒園というこんな時期に、表現あそびとなっちゃいましたが

みんなで力と気持ちを合わせて、頑張ってきました

例年になく、なが~い、なが~い練習期間だったな(笑)
コロナウイルスの影響の中、アンサンブルの取り組み方に頭を悩ませ、あらゆる方法を試してみたものの・・・
あれ?違うな・・・これじゃ、本来の力が発揮できない!
子どもたちの今まで努力してきた姿を見てほしい!という思いで、結局は振り出しに戻りました。
やはり、今まで通りが1番

心が1つになると、みんなの音が揃うんだよね

そして、ダンスは、
「グレイテストショーマン」
というミュージカルショーのメドレーをします

男の子、女の子、全員と、3つのショー

キメ顔に、キメポーズ。それから、成功なるかの、帽子まわしに、フープまわし。
キマった!!!!と思ったらたくさんの拍手をお願いしますね

昨日、他のクラスのお友だちにも見てもらったら、涙を流してくれた先生たちが数名いて、
「かっこいい」「ほんとにショーを見てるみたい」と言ってくれました


最後に、オペレッタ
「こびとのくつやさん」
歌がとっても上手な子どもたち。その力を発揮できるこの日。
にじ組の子どもたちって、日頃からなんですけど、なぜか、歌う時、横に体が揺れるんです

揺らしてーって言ったわけでもなく、自然と(笑)
歌うことの楽しさと、聞こえてくる歌声の心地よさを感じてるんでしょうね

そんな、にじ組らしいオペレッタ、楽しんでくださいね

そして・・・
にじ組みんなで「こびとのくつやさんバック」を作りました~~

表情がいろいろあって、素敵なバックに仕上がりましたよ

来週、にじ組の窓に貼っておくので、ご覧になってくださいね

では、14日(月)お昼の眠気を吹き飛ばし、元気にパトリアに集合してくださいね

Posted by キラリちゃん at
14:11
2022年03月10日
つき組です♪
つき組でーーーす



うた・舞踊劇・ダンスの3つを頑張りますよ

まず最初の登場は、歌「パレード」です

本当はやまびこ組さんと一緒に歌うはずだったのですが、
コロナのこともありますので、今年はつき組さん19人だけで頑張って歌います

以前からお歌がとっても上手だったのですが、数日前からまた一段ときれいな声で歌えるように・・・

いつも隣りの部屋から聞こえる、にじ組さんのきれいな歌声に近づけたかしら

次は、舞踊劇「オズの魔法使い」です

劇の中で出てくる歌の振り付けは、子どもたちが頑張って考えた
つき組オリジナルの振り付けなんですよ

そして最後は、男女に分かれてダンスを踊ります

男の子は、某関西アイドルグループの「ええじゃないか」という曲です。
「なんでやねん」とか「どないやねん」とか

関西弁のかけ声付きで、元気に楽しく踊りたいと思います。
真面目に、かっこよく踊っているつ・・・も・・・り・・・
だけど、なんだかクスクス・・・・
(笑)な男の子たちにご注目です


女の子は、AKB48ならぬTKK(つきくまこどもえん)48に変身して、
「GIVE ME FIVE!」という曲を踊ります。
練習を始めた頃から、常に気分はアイドル
うふふ

振り付け一つにしても、いちいちキマッてるんですよ!!!!
(笑)

もしかしたら、秋元康さんからオファーが来ちゃうかも~

「にじ組さんみたいにカッコよく
」を目標に、月曜日の本番も頑張ります!

それでは、最後はにじ組さんお願いしまーす

Posted by キラリちゃん at
15:46
2022年03月10日
やまびこです
ほしぐみさんから、バトンを受け取りました、やまびこぐみです。
やまびこさんは、人数が多いので男の子と女の子に分かれてダンスを踊りますよ
では、まずは元気が取り柄の男の子
曲は「そらそらそうめん」です。某テレビ番組で流れる子どもたちに人気の曲なのですが、
ご存じですか?
練習は、曲の速さに慣れるまでが揃わず・・・・
あれあれあれ・・・

どこ向いてるのかな・・・

といった具合でしたが、毎回気合を入れて、頑張ってきました。
和風ロックの曲にのって、とーーってもかっこよく動けるようになっていますのでご期待ください
ちなみに、これは
机ですがとある物の中で踊る演出になっています

では、次に明るさが取り柄の女の子
曲は、某国でリバイバルヒットした「さくらんぼ
」
こちらも、アップテンポの曲についていくのが必死でした・・・
でも、お友だちと一緒に・・・

自主練もしながら・・・お友だちと教えあいながら…

かわいい決めポーズもそろってきました

思わず手を振ってしまいたくなるくらいかわいい女の子たちのダンスをお楽しみに
それと、「うた」もやまびこさんだけで頑張ります。つきぐみさんがいなくて、心細いけど、4がつからはつきぐみさん
という目標に向かって、みんなで心の声をお届けします
今年はリハーサルなしの本番1発ステージでドキドキしますが、やまびこらしく頑張りたいと思います


では次のバトンは、つきぐみです
はい、どうぞ~

やまびこさんは、人数が多いので男の子と女の子に分かれてダンスを踊りますよ

では、まずは元気が取り柄の男の子

曲は「そらそらそうめん」です。某テレビ番組で流れる子どもたちに人気の曲なのですが、
ご存じですか?
練習は、曲の速さに慣れるまでが揃わず・・・・
あれあれあれ・・・
どこ向いてるのかな・・・

といった具合でしたが、毎回気合を入れて、頑張ってきました。
和風ロックの曲にのって、とーーってもかっこよく動けるようになっていますのでご期待ください

ちなみに、これは


では、次に明るさが取り柄の女の子

曲は、某国でリバイバルヒットした「さくらんぼ

こちらも、アップテンポの曲についていくのが必死でした・・・
でも、お友だちと一緒に・・・
自主練もしながら・・・お友だちと教えあいながら…
かわいい決めポーズもそろってきました

思わず手を振ってしまいたくなるくらいかわいい女の子たちのダンスをお楽しみに

それと、「うた」もやまびこさんだけで頑張ります。つきぐみさんがいなくて、心細いけど、4がつからはつきぐみさん
という目標に向かって、みんなで心の声をお届けします

今年はリハーサルなしの本番1発ステージでドキドキしますが、やまびこらしく頑張りたいと思います

では次のバトンは、つきぐみです



Posted by キラリちゃん at
08:30
2022年03月08日
☆ほし組です☆
おひさま、そら組さんから バトンをうけとりましたほし組です!
ほし組は、スティッチの
『アロハ・エ・コモ・マイ』を踊りますよ♪♪♪
場所を移動したり、順番に踊ったり、
ハワイアンなかわいい振りにチャレンジしたりしました。


ほし組は、スティッチの
『アロハ・エ・コモ・マイ』を踊りますよ♪♪♪
場所を移動したり、順番に踊ったり、
ハワイアンなかわいい振りにチャレンジしたりしました。
衣装を着るとポーズも更に決まってますね!!
かわいい
かわいい
かっこいい

さて、今年はパトリアステージでのぶっつけ本番ですね!
私もドキドキですが(笑)
こども達もきっとそうですよね!
でも、この歌の歌詞にあるように
『どっしりかまえていれば きっと大丈夫!』
そう、みんながいれば きっと大丈夫!!
7人で元気に楽しく踊りたいと思います。
応援よろしくおねがいします

さて、今年はパトリアステージでのぶっつけ本番ですね!
私もドキドキですが(笑)
こども達もきっとそうですよね!
でも、この歌の歌詞にあるように
『どっしりかまえていれば きっと大丈夫!』
そう、みんながいれば きっと大丈夫!!
7人で元気に楽しく踊りたいと思います。


Posted by キラリちゃん at
18:24
2022年03月07日
表現あそびブログリレー始まります
表現あそびが近まってきましたね。
おひさま・そら組のダンスは、「あ・い・う・え・おにぎり」です。一人ひとりお腹におにぎ
りの具を付けて踊ります。


昆布、おかか、豆、梅干し、いくら、鮭、たらこ、えび天とどれも美味しそう
。

当日は、泣いてしまうかもしれませんが温かく見守って下さいね。



次は、ほし組です。
おひさま・そら組のダンスは、「あ・い・う・え・おにぎり」です。一人ひとりお腹におにぎ
りの具を付けて踊ります。
昆布、おかか、豆、梅干し、いくら、鮭、たらこ、えび天とどれも美味しそう

当日は、泣いてしまうかもしれませんが温かく見守って下さいね。
次は、ほし組です。
Posted by キラリちゃん at
18:08
2022年02月03日
節分!!!!(ほし以上)
今日は、子どもたちが何日も前からビクビク恐れていた節分でした

感染予防のため、今年はおひさま・そら組さんとほし組以上でわかれて豆まきをしました

まずは、みんなが各クラスで作った鬼のお面の紹介です

たくさんのお友だちの前で、どんな材料を使ってどんなふうに作ったのか
上手に発表することができましたよ
代表のお友だち、ありがとう!!

次は、クラスごとに記念撮影

ほし組さんは、細長い折り紙をくるんとわっかにするのを頑張りました

みんな似合っててかわいいね

やまびこ組さんは、牛乳パックのお面です

毛糸をはさみでチョキチョキして、ボンドで貼るのを頑張りました

なんかヒーローのお面みたいでかっこいいね~

つき組さんは、口がパクパク開くお面です

自分で好きなように毛糸や画用紙を切って、角や牙、目などを作りました。
とんがった牙がいっぱい生えてて怖いでしょ~


にじ組さんは、鬼の角とパンツとお菓子袋を作りました

お家の人が表現あそびのために作ってくれた衣装を真似して、
自分でカラーポリを切って、ズボンになるようにテープで止めて・・・・・
ウエストのゴムも自分で通したんですよ~


さあ、そしていよいよ恐怖の時間が・・・・

なんと今年は鬼が2人も現れたので、お遊戯室は大変なことに

「こっち来ないで~
」と先生にしがみつき・・・

鬼に腕を掴まれ必死に抵抗・・・・
ピアノの下に逃げ込む子どもたちも・・・・・

今年の鬼たちはかなり長居したので、子どもたちも泣き疲れてこの表情

先生たちは、子どもたちの慌てっぷりがおかしくて、笑い疲れたよ(笑)
ひとしきり泣いて、鬼退治した後は、お楽しみのお菓子拾い





最後はみんな笑顔になってよかったね

よいこにしてないと、また鬼がやってくるぞ~



Posted by キラリちゃん at
18:01
2021年12月17日
演劇鑑賞をしました!!
今日は、「劇団 風の子九州」さんの「にっこり ぽっかり座」を見ました

指がなくなる手品は、今日1番の盛り上がり

え~
なんで
と、にじ組さんもこの表情
(笑)





みんなで一緒にお面あそびもしましたよ

劇団の方の真似をして、みんな変なかお~(笑)
おひさまそら組のお友だちも、じ~っと見たり、一緒に拍手したりと楽しんでいる様子も見られましたよ




最後は、「ネズミの嫁入り」のお話を見ておしまい

全部で50分くらいの内容でしたが、楽しい内容ばかりであっという間でした

風の子九州さん、ありがとうございました

Posted by キラリちゃん at
16:13
2021年12月15日
最近のにじ組さん
最近、体を動かす活動の多いにじ組さんです。
ちょっと前になりますが、剣道の体験をさせてもらいました
まずは基本の挨拶から・・・

本物の竹刀はあたると痛いので、やわらかい代わりの竹刀を使って、頭の上の紙風船をたたきあい
相手に、おねがいしますの挨拶も様になってましたよ


そして、本物の竹刀も持たせてもらい「重い・・・」と感じながらも「やぁーーー」

ちょっと、逃げ腰のお友だちでした
(笑)
今日は、ラグビー体験をさせてもらいました
ラグビーボールは園にあるので、たま~~に遊んではいるものの、ラグビーってどうやるの?の子どもたちで
説明をよく聞いて、ボール渡しや、ボール取りゲーム(←何というゲームだったか忘れた・・・
)など、たくさんのプログラムを
準備してくれていて、楽しく参加できました



上手くステップ踏んで、ディフェンスをかわして

さすがに一人では動かない~~~!!ということで、大勢でタックル

最後に、認定証をいただきました
たくさんの体験をさせていただき、楽しい時間を過ごしました。
今後、月隈こども園の中から、剣道マンと、ラガーマンが現れることを楽しみにしています
あっ!最近、サッカーも始めたんだよね~~(笑)


ちょっと前になりますが、剣道の体験をさせてもらいました

まずは基本の挨拶から・・・
本物の竹刀はあたると痛いので、やわらかい代わりの竹刀を使って、頭の上の紙風船をたたきあい

相手に、おねがいしますの挨拶も様になってましたよ

そして、本物の竹刀も持たせてもらい「重い・・・」と感じながらも「やぁーーー」
ちょっと、逃げ腰のお友だちでした

今日は、ラグビー体験をさせてもらいました

ラグビーボールは園にあるので、たま~~に遊んではいるものの、ラグビーってどうやるの?の子どもたちで
説明をよく聞いて、ボール渡しや、ボール取りゲーム(←何というゲームだったか忘れた・・・

準備してくれていて、楽しく参加できました

上手くステップ踏んで、ディフェンスをかわして

さすがに一人では動かない~~~!!ということで、大勢でタックル

最後に、認定証をいただきました

たくさんの体験をさせていただき、楽しい時間を過ごしました。
今後、月隈こども園の中から、剣道マンと、ラガーマンが現れることを楽しみにしています

あっ!最近、サッカーも始めたんだよね~~(笑)
Posted by キラリちゃん at
17:13
2021年12月07日
みそ作りしたよ♪
今日は、つき組さんが楽しみにしていたみそ作りでした

この日のために「てまえみそのうた」を練習して、
おみそってどうやって作るのかなぁ
とお勉強してきました


さて、まずは茹でた大豆を足でふみふみ・・・・・

おっと、こちらのグループは手も使って頑張っている様子





大豆ってどんなにおいするかな~、クンクン

子どもたちも先生たちも、お母さんたちも・・・
「ミミズみたいなにおいがする」「納豆みたいなにおい~」「シソのにおいがする」などなど
みんな独特の感想を口にしていました
(笑)

そして、塩と麴を入れてまぜまぜ・・・・・・
みその歌に「こうじのとてもいいかおり
」って歌詞があるのですが、

残念ながら、子どもたちには「くさい~
」と不評でした(笑)

「おいしくなあれ、おいしくなあれ
」とお願いしながら混ぜるかわいい姿も見られましたよ



グループのお友だちと力を合わせて頑張っています



そして、こどもたちが1番張り切っていたのはやっぱり樽に投げ入れるところ




「ちょっと待ってちょっと待って」とお母さんたちにストップされるくらい
夢中でどんどん投げ入れていた子どもたちでした



みんながにじ組さんになったら、おいしいおみそができますように・・・

Posted by キラリちゃん at
17:13
2021年11月17日
秋見つけ♪
先週の金曜日には園長先生のお寺と園の周辺に、
今日はいいちこ日田蒸留所に、秋見つけに行ってきました

秋見つけのプリントを持って、出発進行~

「ほら見て~、おんなじの見つけたよ~
」とプリントと見比べながら

秋見つけを楽しんでいましたよ

そして今日は、みんなが乗りたくてしょうがないきらりちゃんバスに乗せてもらい、
いいちこへ・・・・



この間、初めて乗せてもらった時は、ドキドキワクワク緊張して
珍しく大人しかった(笑)つき組さんでしたが、
今日は2回目ということで心に余裕が出てきた様子

「この前ここ通ったよね~」「あっちにショベルカーがいる~」「ここのセブン行ったことあるよ~」
と、窓の外の景色を楽しむことができました

いいちこに到着して所内を散策していると、竪穴式住居を発見



中に入ってみたいとノリノリだったのに、、いざ入口まで行ってみると中が真っ暗だったので、
「え~こわい~。おばけ出そう
」と入口で立ち止まる先頭のお友だち(笑)

みんなで入れば怖くないよね





その後は、どんぐりやもみじの葉っぱを拾ったり
ハートの石を見つけたり(お母さんにあげるんだ・・・
)

落ち葉がたくさん積もってふかふかじゅうたんになっているところを発見

入ってみたら想像以上に深くてびっくり

子どもの膝が埋もれるくらい

しばらくここで、落ち葉の雨を降らせて大騒ぎでした

楽しかったけれど、
プリントに載せていた松ぼっくりとクリが見つからなかったので、子どもたちはちょっぴり残念そう

どなたか、松ぼっくりやくりの木がある所知りませんか~
萩尾公園ならあるかなぁ


バスのおじちゃん、またどこか連れてってね~

Posted by キラリちゃん at
15:41
2021年11月09日
里芋掘り&お散歩
にじぐみ・つきぐみさんは、さつまいも掘りをする前に、実はやまびこさんは
里芋掘りをしていました
芋掘りといえば
「さといもは、周りが茶色で、中は白くて、ちょっとねばねばしてるおいもなんだよーっ」てお話しても、
ちょっとイメージが沸かずの3歳児((笑))
ま、ちょっとどんなおいもが出てくるか、掘ってみよう~

うんとこしょ~どっこいしょ~

えっ、おいもどこどこ?????

おお~これがさといもか・・・

はっぱ、おおきい~

さつまいもでもなく、じゃがいもでもなく、おかげで、里芋を知ることができましたー
そして、今日はお寺のイチョウがきれいに色づいていたので、見に行ってきました。
「あっ、せんせい、イチョウの木があるー
」「ちがうばい、もみじばい
」」
「はい、これはキンモクセイだよ
ツッコミどころも満載
」

これが、イチョウ
きれいですよね~

「お母さんに見せるーっ」て、これはおみやげ

「これ、もってかえるー
」

ぎんなん・・・匂いますからね・・・そっと置いときました((笑))
みんなで、ワイワイ楽しく秋を過ごしているこの頃です。
里芋掘りをしていました

「さといもは、周りが茶色で、中は白くて、ちょっとねばねばしてるおいもなんだよーっ」てお話しても、
ちょっとイメージが沸かずの3歳児((笑))
ま、ちょっとどんなおいもが出てくるか、掘ってみよう~

うんとこしょ~どっこいしょ~
えっ、おいもどこどこ?????
おお~これがさといもか・・・

はっぱ、おおきい~

さつまいもでもなく、じゃがいもでもなく、おかげで、里芋を知ることができましたー

そして、今日はお寺のイチョウがきれいに色づいていたので、見に行ってきました。
「あっ、せんせい、イチョウの木があるー


「はい、これはキンモクセイだよ


これが、イチョウ

「お母さんに見せるーっ」て、これはおみやげ

「これ、もってかえるー

ぎんなん・・・匂いますからね・・・そっと置いときました((笑))
みんなで、ワイワイ楽しく秋を過ごしているこの頃です。
Posted by キラリちゃん at
15:34
2021年11月05日
明日から作品展
すっかり秋らしくなってきましたね。今年も、明日から作品展が行われます。
今年のテーマは「なないろ」。
ひとりひとりの、個性豊かな色が溢れています
みてみて、ステキな看板でお迎えしますよ

お友だちは、今日一足お先に覗いてきました
自分たちの作品を見つけると嬉しくて・・・お友だちの作品を見ても楽しくて・・・



各クラスいろんな作品でいっぱいです




「面白かったね」「まだ見たい~」「また来たい~」と、言っていたので、ぜひぜひ土日も、お家の方と一緒に来てくださいね。
6日 土曜日・・・10:00~12:00
(お昼寝中の為一時中断)
14:00~16:00
7日 日曜日・・・10:00~12:00
12:00~14:00
14:00~16:00
お待ちしていまーす
今年のテーマは「なないろ」。
ひとりひとりの、個性豊かな色が溢れています

みてみて、ステキな看板でお迎えしますよ

お友だちは、今日一足お先に覗いてきました

自分たちの作品を見つけると嬉しくて・・・お友だちの作品を見ても楽しくて・・・
各クラスいろんな作品でいっぱいです

「面白かったね」「まだ見たい~」「また来たい~」と、言っていたので、ぜひぜひ土日も、お家の方と一緒に来てくださいね。
6日 土曜日・・・10:00~12:00
(お昼寝中の為一時中断)
14:00~16:00
7日 日曜日・・・10:00~12:00
12:00~14:00
14:00~16:00
お待ちしていまーす

Posted by キラリちゃん at
16:22
2021年11月02日
知ってる?
昨日、にじ組で読んだ絵本

「くさびら」って知ってますか?
「きのこ」
なんですって

お庭に、生えてきて、抜いても抜いても、また生える・・・(笑)
こんなおもしろいお話なのですが、子どもたちと「くさびら作ろう!!」
ということで、折り紙できのこを折りました
にじ組では、きのこは、「きのこ」ではなく、もう「くさびら」です
(笑)
もちろん、絵本を読んだ後なので、お顔も描いて・・・


「みてみて、そっくりでしょーー」

最後に
「もし、お庭に、くさびらが生えてきたら、どうする?」
って質問してみると
「仲良くする~~」「育てる~~」「食べるっ」「切りおとす」「ふみつぶす」「大きな岩を上にのせる」
子どもたちの意見を、ずっと笑いながら聞いていた私でした
「くさびら」って知ってますか?
「きのこ」

なんですって


お庭に、生えてきて、抜いても抜いても、また生える・・・(笑)
こんなおもしろいお話なのですが、子どもたちと「くさびら作ろう!!」
ということで、折り紙できのこを折りました

にじ組では、きのこは、「きのこ」ではなく、もう「くさびら」です

もちろん、絵本を読んだ後なので、お顔も描いて・・・
「みてみて、そっくりでしょーー」
最後に
「もし、お庭に、くさびらが生えてきたら、どうする?」
って質問してみると
「仲良くする~~」「育てる~~」「食べるっ」「切りおとす」「ふみつぶす」「大きな岩を上にのせる」
子どもたちの意見を、ずっと笑いながら聞いていた私でした

Posted by キラリちゃん at
16:40