スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月30日

総合こども園から認定こども園拡充へ

もうすぐ7月、いよいよ夏本番ですね。

そういえば、民主党政権は「総合こども園」法案を取り下げ、
自公民三党合意のもと「認定こども園」拡充法案を提出し、
6月26日の衆議院でこの法案が可決されましたね。

何が違い、何が変わるのか、???の方も多いはずです。


もともと認定こども園は、幼稚園が文科省、保育園が厚労省の所轄ながら、
それを一元化するために、自公政権下で制度上、無理を承知でつくられた経緯があります。
言ってみれば、幼保一元化のモデルケースというような感じでしょうか。

「すべての子どもたちの最善の利益」という制度理念は本当にすばらしく、
私も大いに共感するのですが、
その仕組みは二重行政の最たるものであり、経理の複雑さには閉口してしまいます。

それに加えて、認定を受けるためには、幼保のカリキュラムを統合させた保育計画を立て、
幼保双方の施設基準や人員配置を満たさないといけませんから、ハードルも高く、
その難しさゆえ、日田はともかく、全国では数が伸び悩んでいました。


民主党は、その問題点を解消するため、

①財源の内閣府に集め一本化を図ること (これはたいへんありがたい)、

②設置基準を満たした施設すべてが総合こども園に指定し、
保育園は10年間で原則的にすべてこども園に移行させ、幼稚園も希望する園は移行させ、
幼保のほとんどを総合こども園化すること (これは個人的には賛成)、

③株式会社等の民間参入を認めること (これはさすがに反対)

などを柱として、総合こども園を創設しようとしたわけです。

しかし自公は、②③については当初より反対を唱えており、
三党合意でなければ、税の一体改革が進まないことから、
民主党が譲歩し、今回の認定こども園拡充案で決着したわけです。

認定こども園が拡充されるのであれば、
これから認定こども園のすそ野を広げるための振興策も想定されますので、
月隈こども園にとっては、今回の流れは悪くないのではと思っています。

今後出てくる具体的な中身を楽しみに待ちましょう。


何はさておき、政治に振り回されることなく、
きちんとした保育理念を掲げて、子どもたちとともに歩みを進めていきたい。

これが一番大切だと思っていますから、皆様どうぞご安心ください。  


Posted by キラリちゃん at 07:07園長のつぶやき

2011年08月25日

FM大分出演

園長の武内です。

昨夜、ラジオ番組の収録でFM大分(日田は85.1MHz)のスタジオに行ってきましたicon16
(初のラジオ出演ですface02

HUG! HUG! Radioという番組です。

緑ヶ丘の河野副園長先生と私がゲストで、
ほとんどの時間が、パーソナリティーの梶川さんとのトークになりました。

打ち合わせの後、いきなり収録icon10なので、
たどたどしいところもありましたが、
icon97月隈icon97の魅力の一部を伝えようとがんばりましたよicon21

それから、子どもたちからの「先生あのね」コーナーでは、
4人のおともだちの難問にチャレンジしました。

内容はヒミツですが、とても楽しい質問でしたよ。

放送は9月2日(金)19:30~19:55です。

おともだちもおうちのひとと、聞いてくださいねicon59  


Posted by キラリちゃん at 14:57園長のつぶやき

2008年08月17日

ホームページのリニューアル

ブログも夏休みに入ってしまい、なかなか更新ができずにごめんなさいface07

今日はひさびさの園長ブログです。

仕事の合間をぬってすすめてきたホームページのリニューアルが、いよいよカウントダウンです!!

これまで私の手作りホームページだったので、なんとなく統一性がなかったのですが、
今回はかなりいいですよicon105

イラストもデザインも、つきくまらしいなかなかのセンスicon97に仕上がってきています。
制作にかかわっていただいた皆さま、ありがとうございますface02

まだ完全に完成しているわけではないのですが、
遅くとも8月18日には、暫定的にリニューアルをする予定です。

今後は、日々の情報や保育の様子はブログで、ベースとなる情報はホームページでお知らせしていきます。
これからも「保育が見える幼稚園」を目指してがんばりますので、これからもよろしくお願いいたします。

皆さん、新サイトにもどうぞあそびに来てくださいね。

  


Posted by キラリちゃん at 14:12園長のつぶやき

2007年09月15日

自信作?

このごろ街で急増中の、幼稚園ポスター。
つきくまのポスターも少しずつ増えてきましたicon14

もうみなさんのicon103にもふれましたか?
ちなみにポスターを貼ってくださる方も募集中です。icon114

今年は3年ぶりにポスターをリニューアルicon59

うちの園のハートicon102が伝わる自信作icon100が完成しました。(コチラで~すicon50



ね、いい感じでしょ?icon64

さてさて、「幼稚園なんてあそばせとけばよい」という時代はとっくに終わっています。

そのような時代だから、あそび以外に何をやっているかが取り上げられることになり、
その結果、幼児教育の方向性がゆがんだり、本当に必要なものがわからなくなっていくわけです。

幼児教育で最も重要なのは質の高いあそびicon12を提供することなのですicon77
「え?それだけ」と思うかもしれませんが、本当にこれだけです。

質の高いあそびとは、こどもたちの自主性に任されているようで、
実は保育者の意図が反映されているあそびのことです。

つまりこどもをあそばせながら、それがあそびにとどまらないあそびになるように、
あそびをコントロールするのが保育者の役割なのです。


ということは、幼稚園の先生は実はものすごく難しい仕事だといえます。
教科書を使うことなく、しかもその場の状況やこどもたちひとりひとりの育ちにあわせて、
こどもたちをあそばせながら成長させる(=まなばせる)わけですから。

したがって、幼児期においては、質の高いあそびこそがまなびということなのです。

それを生み出すために必要なものはなんでしょう?

子どもたちや保育にかける情熱も不可欠ですが、
保育者あるいは園がもつ保育の「センスicon97」(感覚・感性)ではないかと思うのです。

ブログを書くことで、私たちのセンスは自然に磨かれていくことになります。
書くという「見える化」の作業によって、
教科書もノートもないために本来見えることのない幼稚園の保育や保育者自身の思いが、姿を現すからです。

保育で何をとりあげるのか、
ブログでどの話題を伝えるのか、そこでどのように保育の意図を伝えるのか、
なかなかそこまでいきつかないことも多いのですが face11
時間をかけてセンスを磨いていきたいと思います。

園長になって5年目に入りましたが、
これまでの幼稚園の環境や保育内容の変化には、私自身のセンスが少なからず影響しています。

あたりまえのことですが、どんなこどもを育てたいのかということは、園の環境や保育内容でわかるということです。

といっても、保育者の意図を押し付けすぎれば、ワクにはめこんだ画一的な保育になってしまうことになります。

こどもの成長過程を踏まえつつ、興味関心に応じたフレキシビリティーを残しながらも、
たとえそこにこどもの姿がなかったとしても、
あそんでいるこどもたちの生き生きとした姿face02が目に浮かぶような園にしたいと思います。

ポスターから、話が飛躍しましたが、
そのポスターから幼稚園のセンスを感じてもらえたら、ホントにうれしいです。


www.tukikuma.net   


Posted by キラリちゃん at 05:57園長のつぶやき

2007年09月02日

幼稚園選び

今日発行の地元新聞に、月隈幼稚園の体験入園と運動会の広告が掲載されました。

今回、広告にQRコードをつけたから、
ひょっとしたら、今ブログを読んでくれている方は、そこから入ってくれたのかもしれない。

ということで、はじめて幼稚園のブログを読んでくださってる方、どうもアリガトウございますface02

幼稚園のブログは、先生たちがかわりばんこに書いてもらっているのだけれど、
たまには園長も書かなきゃということで、今日は少しお付き合いくださいね。icon64

そろそろ幼稚園選びの時期にきて、
子どもをどの園に入れようかと考えている方は多いはず。

ところで、子どもがどんな大人になってほしいのかをよ~く考えて、
幼稚園選びをしている人はどのくらいいるんだろう。

「親を尊敬しているか」とか、「年老いた親が困ったときに助けに行くと思うか」とかについて、
世界各国の青少年の意識調査では、日本が最も低いらしい。
ということは、今から大きくなっていく子どもたちは、ますますその傾向にあるのかもしれないicon196

なんで日本の青少年の考え方がそうなるのか、という問いに対して、
ある先生は、「親が親の都合でしか子どもに接していないから」だと話していた。
要するに、子育てに幸せを感じることができない親が増えたということなんだろうと思う。

確かに、親が親の都合で子どもを育てれば、子どもも自分の都合でしか親に関わることはない。
そんな親を、大きくなった子どもたちが尊敬するとも思えない。
親の世代になった子どもたちは、子育てに意味を見い出すことすらなくなるかもしれない。

かくして人間と人間のつながりが希薄になり、コミュニティが崩壊しつつあるのが現代ということか。

そんな大げさな、というかもしれないけど、
いったい自分は親として子どもにどんな幼児期を過ごさせたいのか、
ということは真剣に考える必要があるということ。icon100

したがって、少なくとも言えることは、
園選びの基準として、親にとっての利便性を最初に持ってくるのは間違い

親にとっての利便性、つまり給食・園バス・預かり保育といったいわゆる保育サービスの類は、
現代の社会状況の変化の中で、幼稚園でも一層の充実が必要になるとは思っているんだけど。

だからといって、これらのサービスを園選びの最初にもってくるのは、どう考えても間違い。

それはどうしてかというと、
人格が形成されるうえで、最も重要なのが幼児期だからicon59
つまり、幼稚園の教育内容以上に重要な基準は存在しないと考えるから。

当然、子どもに尊敬されるために子育てをしているわけではないけれど、
どんな大人になってほしいか、あるいはどんな人間になることがしあわせなのかということは、
子どもと関わるうえで、いつも考えているつもり。

そう考えたとき、人間が豊かに生きていくうえで必要なものは、
しあわせを感じる感性と、それを他の人に与える力icon67だと思うんだけど、
皆さんはどう思いますか?

そういう子どもたちを育てたいというのが、うちの園の基本的な考え方で、
それが「キラリ、じぶんらしさ。」icon97という教育理念になっているわけ。

というわけで、子どもがどんな大人になってほしいのかをよ~く考えて、
これから幼稚園選びをしてみてくださいね。

ところで、幼稚園の教育って何?
実はここらへんが、一番あいまいで、わかりにくいのではないでしょうか?

算数や英語、はてはパソコンまで…
少なくとも小学校教育の先取りが幼稚園の教育ではないのですけど。

そこらへんは次回にまわすということで...

月隈幼稚園にみなさん来てくださいねicon01
ホントにいい環境ですよ。

www.tukikuma.net


  


Posted by キラリちゃん at 02:11園長のつぶやき