スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年07月26日

HOME COMING DAY

昨日は、HOME COMING DAYでした!
1年生~3年生まで、48人の卒園児のお友達が
久々にこども園に遊びに来てくれましたface02

まずはおまいり。


さすが、お寺の卒園児、座り方もお歌もとっても上手icon97

夕食の準備もしました。さあ、小学生になったお友達の包丁さばきを見てみましょう、どれどれ・・・icon14
あら、上手~icon06

スムーズ、スムーズicon105

ちょと、ちょと、猫の手忘れてますよ~face11

ピーラーも、器用に使えました!小学生のする作業って、早い早いface02


そして、たまねぎを切った目をしょぼしょぼさせながら、お楽しみの

「ホッケーゲームーーー」

自分たちで新聞紙を巻いて、棒を作ります。テープで頑丈にして、工夫します。

「よっしゃーーーー勝ってやるぜーーー!!」






よく見ていただいたら、わかるのですが、本日のホッケーの主役は「タッパー」です alt="icon99" title="icon99"/>
あまりに気合が入りすぎて、新聞で足を叩いたり、タッパーが当たったり、ふたが外れたり、

隣のコートとタッパーが入れ替わってもタッパーを追いかける真剣な姿に、先生たちは爆笑!(^^)!面白かったー!

ホッケーで楽しんだ後は、外遊びも楽しみます。みんなが遊ぶと園庭が小さく感じました。
  



さあ、お待ちかねの夕食の時間ですicon110

盛り上がりすぎて、スープをこぼすハプニングもあったケド、やっぱりお友達と食べるカレーは最高icon21icon97


 



夕食の後は、グループのお友達とお手紙交換です。1年生も、頑張って書きましたicon63

「またらいねんあおうね」って書いているお友達もicon102

その約束を信じて、先生たちもまた来年みんなと会えるのを楽しみにしていますicon67










  


Posted by キラリちゃん at 10:18

2017年07月22日

1泊保育終わったよ~!

日付を越える頃までは、おうちの人に会いたくなって少し涙が出たり、

夢の中でうなされて「やめて~~icon10」「そこに置いちょって~icon41」と寝言を言ったり、

隣の友だちに布団を占領されたり


おともだちにキックされたりで


なかなかぐっすり眠れない子もいましたが

朝が来るとみんな元気いっぱい、目覚めもバッチリでしたicon65


起きた後は、みんなでお寺に行っておまいり


そしてラジオ体操もしっかり頑張りましたface02

来年からは、毎日ラジオ体操に行かないといけないねicon23

みんな早く起きれるかなぁ~


その後は、桂林荘公園の中を通ってこども園に到着




お腹ぺこぺこで早くご飯食べたいのに

ゆでたまごの殻むきに苦戦して、食べられるまで随分かかったお友だちも(笑)

「せんせ~、この中からピヨコ出てくると!?!?」と

朝から面白発言連発でしたface01


そしてそして、いよいよお迎えの時間icon67

おうちの人の前で何人かのお友だちに

1泊保育の感想を発表してもらいましたicon26みんなが見てるからドキドキしたね




「やっほっほ夏休み」、とっても上手に歌えましたicon64

最後に、この二日間おうちの人と離れてがんばったみんなに

先生から表彰状を渡しましたicon12



1泊保育を終えて、きっと少し頼もしいお兄さん、お姉さんに

成長できたはずですface02

おうちの方も、ご協力ありがとうございました。

2学期も30人で力を合わせて、楽しい思い出を作ろうねicon102

それでは良い夏休みを~・・・。

  


Posted by キラリちゃん at 12:22

2017年07月21日

夢の中・・・

みんなが、頑張って切った野菜がた~ぷり入ったカレーを
「いただきま~す」

「僕ね、にんじんの皮むいたよ」「食べ終わったら、おかわりしよ~う」
と会話も弾ませながら、おいしくいただきましたface02icon64
デザートのゼリーが気になって気になって仕方なかったようですがface15(笑)

次は、お外も暗くなったので、花火大会icon97です
今回は、見るだけの花火だったから「え~~~icon10」って声もあったけど、いざ花火が始まると、大きな大きな歓声があがってました


一泊保育一日目も、そろそろ終わり
寝る前は、先生たちからの出し物「ブラックシアター」と「ハンドベル」

笑ったり、うっとりしたり・・・ちょっとウトウトしたり。
布団に入って、お喋りしてたかと思ったら、いつの間にか夢の中です

おやすみなさい・・・
また明日・・・



  


Posted by キラリちゃん at 22:54

2017年07月21日

ただいま~(^◇^)

お腹いっぱいになったあとは、体を動かさなきゃ!!
まずは、ボルダリングですicon65
知ってます?ボルダリングって。
壁に付いてる石を登っていくクライミングicon16
カラフルな石がたくさん付いているし、壁は斜めになっているし、ドキドキワクワクの、にじ組さんface02

はやくのぼりた~~い!!という気持ちをおさえながら、ルールをきちんと聞いて
いざっicon59


「みてみて、ゴールまで行ったよ」「こわいよーーー」いろいろな発言をしながらも、とっても楽しんでいましたよicon65
今度、お家の人と行きたいな~~って言ってたから、誘われるはずface15

そして、そのまま、次はプールをしに、天ケ瀬B&G にicon64
こども園よりも深いプールに大はしゃぎface05


先生の背中に乗ったり、一緒に泳いだり、ライフジャケットを付けてもらって、もっともっと深いプールにicon22
なんと、せいま先生から、投げてもらえて
きゃ~~~!!!ひゃっほ~い!!!


みんなで、記念撮影
はい、チーズicon207icon97


たくさん動いて、ちょっと疲れたかも・・・
園に戻るバスの中で、グースカピーface04(笑)
待って待って。今から、ご飯だよface02icon23







  


Posted by キラリちゃん at 18:08

2017年07月21日

一泊保育のはじまりはじまり~

1学期の終業式と
バスのおじちゃんとの涙のお別れ会を終えて、
いよいよ、にじぐみさんの一泊保育が
スタートしましたよicon01

朝はおうちの人と離れるのが寂しくて泣いた子も
楽しみと不安が入り混じった表情だった
子どもたちも、始まってしまえば
みんなニコニコですface02

まずは、夕食のカレー準備のため
野菜を切っていきますよicon09

さあ、みんな上手にできるかなicon66
まずは皮むきからicon67

ニンジンの皮はスルスルーッとicon64

じゃがいもの皮もきれいに剥いていきますicon12

みんな真剣ですよicon100
だって、食べるのは自分たちですからicon97




そして、いよいよ包丁で切っていきますicon67

園でのクッキングやおうちでのお手伝いを
経験して、子どもたちは自信満々ですが
まわりで見ている先生たちはハラハラドキドキですicon11(笑)

おっと、気を付けてねicon10





猫の手も上手にできていますicon12


中には、包丁を持った手で耳を掻いてみたり
指を切ってしまったりするお友達もいましたが
なんとか野菜の準備ができましたface03

あとは給食の先生たちにバトンタッチですicon06

さあ、お弁当も食べたし
今からバスに乗って
ボルダリングとB&Gに行ってきまーすicon22icon01
まだまだ楽しい1日は続きますよ~icon65
  


Posted by キラリちゃん at 13:48

2017年07月19日

ミニトマトしゅうかく~♪

毎日お当番さんが水やりを頑張った
ほしぐみさんのミニトマトが、やっと赤くなって収穫できるようになりましたicon22

子どもたちは毎日観察をして、

「あ、おおきくなってる!!」
「あかくなってきたよ~~~」

と収穫できるのを楽しみにしていましたicon64


どれがおいしいかな~icon06

真剣に選んで慎重にとってますicon105


ほら、おいしそうface02icon12


きれいに真っ赤になったミニトマトicon97
みんなの愛がこもっていますicon102

さあ、いっただっきまーーーすっicon06

どうかな?おいしいかな??




コレは。。。
おいしーーーーーーーッ!!!
の顔かな?icon06
すっぱーーーーーーいッ!!!
の顔かな?icon07
みなさんの想像におまかせしますicon194(笑)

なんて、実は食べる前の興奮している顔です!!(笑)

おっと、すっぱかった?icon11(笑)


ミニトマトが苦手なお友だちも
すこしは好きになってくれたかな?face02


それからそれから、
天気の良い日にはプールに入って
水遊びを楽しんでいますよicon23icon01
みんな朝から「きょうはプールする?」
と楽しみにしていますicon12



そして、たまにはゆっくりお絵描きをしたりicon65



「コレはウルトラマン!!」
「みて!せんせいかいたよ~」
とたくさんお話しながらお絵描きを楽しんでいますicon67

7月から新しいお友だちも仲間入りして
パワーアップしたほしぐみさんicon99
みんなでワイワイ楽しく暑い夏を乗り切りますよicon09
  


Posted by キラリちゃん at 19:32

2017年07月18日

買い物ごっこ

今日は、にじ組さんが5月の終わりから少しずつ、少しずつ

頑張って準備を進めてきた買い物ごっこの日でしたface02

小さいクラスのお友だちや先生たちが買いに来てくれるのがとっても楽しみで

張りきっていたにじ組さんicon65


今年のお店は

・『びっくりちょこばなな』・・・チョコバナナ屋さん

・『たぴおかスペシャル』・・・タピオカジュース屋さん

・『どきどきびようしつ』・・・髪切り屋さん

・『おもちゃおうこく』・・・おもちゃ屋さん

・『くじやわーるど』・・・くじ屋さん

でした。

何のお店にするかも、何の商品を作るかも、そしてお店の名前も

ぜーーーんぶ子供たちが考えたんですよface05

すごいでしょicon60icon60

ネーミングセンスも抜群です(笑)


にじ組マーケットが開店すると、大きな声で

「いらっしゃいませ~icon14icon14いらっしゃいませ~icon59

と、大きな声でお客さんを呼び込んでいましたicon12


「このチョコバナナ、おいしいよicon102買って買って」

どれがいいかなぁ・・・icon06

ほし組さんも先生に教えてもらいながら、自分でお金を渡してお買い物icon65

「これくださいicon59」って言えるかな~icon10

とっても緊張して、直立不動のほし組さん(笑)

おいしそうだったから、買ってすぐに飲んじゃいましたicon116

「どんな髪型がいいですか~icon66

手作りのカタログを見せてあげていますicon103

(えicon60今からぼく、何されるのicon60)と不安げな表情・・・

実は髪の毛を切ってきたばっかりなんですface01(笑)

シャンプーで洗うだけでお願いしま~す。

女の子は、手作りのかわいいゴムで結んであげましたicon119

先生たちもかわいくなったよface05

おもちゃ屋さんには

男の子の大好きなあのヒーローのベルトや、ヨーヨー、紙ひこうきなど

いろんなおもちゃが置いてあって

お客さんは「どれにしようかなぁ・・」と、とっても悩んでいましたicon67


このおもちゃに決ーーーめたface02

「これくださぁーーーいicon59

つき組さんは、1人でもどんどん買えちゃいます。

くじ屋さんは、あたりの景品もはずれの景品もいいものばかりicon64

お祭りの時のくじ屋さんなんかより、きっと喜んでもらえるはずicon10

どうだった?みんな~face03(汗)



100個も商品を作るのはとーーーーーーっても大変だったけど、

お客さんの喜ぶ顔を見たら

今までの大変さや疲れも吹っ飛んでいったねicon06icon06

みんな、お買い物に来てくれてありがとうface05

そして、にじぐみのみんなはお疲れさまicon97



  


Posted by キラリちゃん at 19:39

2017年07月14日

梅の本漬け

今日は、にじ組のみんなと食育サークルのお母さんたちとで
梅の本漬けをしましたicon65


まずは、シソの葉っぱをちぎっていきます。
茎の部分があるとかたくて食べにくいので
茎が残らないように気を付けながらちぎりますicon59

量がとっても多かったので、途中で遊びモードになっているお友達もいましたが・・・(笑)
最後までなんとがちぎることができましたface02











そして、シソの葉っぱにはなんとアオムシがface08icon12
虫好きの多いにじ組さんなので、もちろん捕獲して虫かごに3匹ほど・・・icon102



次は、塩を混ぜてもみもみ、ギュッギュッ






すると、どんどん紫色の汁が出てきましたicon64
これをよ~く絞らないと渋くなってしまうそうです・・・face07


これを2回繰り返しますicon67



それから樽の中に梅とシソを交互に入れていきます。


こんな感じですicon67




前回、塩漬けしておいた黄色い梅を食べてみましたface01
とってもよく漬かっていて、この表情(笑)








そして最後に、梅酢を投入icon59icon59
入れる前はこんな色ですが、梅酢とシソが混ざると
あの赤~い梅干し色がつくのだそうですface03

なんかヨーグルトみたいなにおいがするicon06と子どもたちは盛り上がっていました。
先生はどんなに匂っても、ヨーグルトのにおい、わかんなかったなぁ~icon10(笑)




梅ちぎりから本漬けまで・・・楽しい貴重な体験ができましたface05
サークルのお母さんたち、ありがとうございました。

  


Posted by キラリちゃん at 16:49

2017年07月03日

交通安全教室

今日、ほし・やまびこ・つき・にじぐみさんは交通安全教室がありましたicon17icon108

はじめに
交通安全についてのDVDを観て、

お話を聞きましたface06


子どもが交通事故にあう一番の原因は “とびだし” だそうですicon88
そこで、とびだしをしないための約束を3つみんなで覚えましたicon09
①とまる 
道路を渡る前に必ず止まります
②みる  
右みて左みて、もういちど右をみて
③まつ  
車が来ていたら、信号が点滅しだしたら、待ちます

みんな覚えているかなicon66

そして、実際に横断歩道を
渡る練習をしましたよicon23

とんとん、とまれicon67

手をあげますface01

手はまっすぐあげてicon23



右見て左見て、もういちど右見てicon103

オーライicon100



車に乗っている運転手さんの顔を見ながら渡りますicon67

危険がいっぱいある道路では
気をつけないといけないことや約束事が
たくさんありますicon59

子どもたちが事故にあうことがないよう
お出掛けや外で遊ぶ際には
しっかり見守り、約束事の確認を子どもたちとしていきましょうicon67
  


Posted by キラリちゃん at 19:10