2013年10月04日
2013年09月28日
新園舎へ引っ越し
昨日・今日と、ついに新園舎へ引っ越し。
おともだちも、自分の荷物を持ってお引っ越し。



お父さん・お母さんもがんばりました。

今日まで仮設園舎さん、ありがとう。

中はからっぽ…

そして、月曜日からおともだちをまっている新園舎!


今日は、たくさんのご協力、ありがとうございました。
最後に、疲れながらも、テンションハイでがんばった先生たち。

アイスを食べて、今日はおうちに帰ります。
月曜日は、新園舎です!
入口は、新正門 ↓ です。
おともだちも、自分の荷物を持ってお引っ越し。
お父さん・お母さんもがんばりました。
今日まで仮設園舎さん、ありがとう。
中はからっぽ…
そして、月曜日からおともだちをまっている新園舎!
今日は、たくさんのご協力、ありがとうございました。
最後に、疲れながらも、テンションハイでがんばった先生たち。
アイスを食べて、今日はおうちに帰ります。
月曜日は、新園舎です!
入口は、新正門 ↓ です。
2013年09月24日
秋晴れ
月隈こども園新園舎の裏手には、江戸時代からの石橋が・・・
その石橋を渡ると、なんと廣瀬淡窓の私塾「桂林荘」址です。
(淡窓は「桂林荘」ののちに「咸宜園」を開きます)
今生まれてきたと言わんばかりに、ちょっぴり緊張感を漂わせる園舎も、
もう少しすると、子どもたちを迎える温かな表情を見せることでしょう。
週末の引っ越しを前に、胸のすくような秋晴れ。
その石橋を渡ると、なんと廣瀬淡窓の私塾「桂林荘」址です。
(淡窓は「桂林荘」ののちに「咸宜園」を開きます)
今生まれてきたと言わんばかりに、ちょっぴり緊張感を漂わせる園舎も、
もう少しすると、子どもたちを迎える温かな表情を見せることでしょう。
週末の引っ越しを前に、胸のすくような秋晴れ。

2013年09月21日
完成間近
9月末竣工を目指して、内装・外溝工事が急ピッチで進んでいます。


給食室も長福寺から引っ越してきました!

公開に先立って、新園舎の様子をどうぞ。
高い天井からステンドグラスの光が…。エレガントな遊戯室。

4歳児室の窓は、まるで一幅の絵ですね。

キラリちゃんもみんなが来るのをまってるよ!

楽しい園生活、待ち遠しいですね。
その前に引っ越しが・・・(涙)
給食室も長福寺から引っ越してきました!
公開に先立って、新園舎の様子をどうぞ。
高い天井からステンドグラスの光が…。エレガントな遊戯室。
4歳児室の窓は、まるで一幅の絵ですね。
キラリちゃんもみんなが来るのをまってるよ!
楽しい園生活、待ち遠しいですね。
その前に引っ越しが・・・(涙)
2013年09月18日
2013年09月08日
足場がなくなりました
新園舎のまわりの足場が完全に撤去されました。

東・北面です。
なかなかカッコいい園舎ですね。
今日は休日ですが、急ピッチで内装工事が進んでしました。
工事関係者の皆さま、ありがとうございます。
東・北面です。
なかなかカッコいい園舎ですね。
今日は休日ですが、急ピッチで内装工事が進んでしました。
工事関係者の皆さま、ありがとうございます。
2013年09月06日
がんばって~
外は久しぶりの青空。
そして新築工事もいよいよラストスパート!
仮設園舎の窓には子どもたちからのメッセージが・・・

暑い夏にも、激しい雨にも負けずに頑張ってくれている「おじちゃん」たち、
がんばってくださいね。
そして新築工事もいよいよラストスパート!
仮設園舎の窓には子どもたちからのメッセージが・・・
暑い夏にも、激しい雨にも負けずに頑張ってくれている「おじちゃん」たち、
がんばってくださいね。
2013年08月30日
園舎できつつあります
夏休みももうすぐ終わりですね。
新園舎、だいぶんできてますよ。


ソーラーシステムが屋根にのりました。


北面です。
今日は台風の用心のため、シートをはずしましたので、初登場です。
なかなか広々としていい園舎ですよ。
はやくあそべるといいですね。
新園舎、だいぶんできてますよ。
ソーラーシステムが屋根にのりました。
北面です。
今日は台風の用心のため、シートをはずしましたので、初登場です。
なかなか広々としていい園舎ですよ。
はやくあそべるといいですね。
2013年07月19日
ついに上棟式
7月4日に立て方スタート!
工事のおじちゃんたちも、暑い中がんばってくれて、
7月10日にはこんなに形がはっきりと!
そして…
7月18日、ついに上棟式を迎えました



上からまかれた


お祝いをしました。
2013年06月29日
基礎工事終了!
5月13日に起工式をしてから、梅雨の合間を縫って、工事は順調に進んでいます。


地面に穴を掘りました。


そこに木の枠を作ります。


枠の中にコンクリートを流し込んで…


基礎完成!


地面をきれいにならしてできあがりです。


南園地のフェンス工事も終了しました。
来週はいよいよ、園舎の柱が立ちますよ!
地面に穴を掘りました。
そこに木の枠を作ります。
枠の中にコンクリートを流し込んで…
基礎完成!
地面をきれいにならしてできあがりです。
南園地のフェンス工事も終了しました。
来週はいよいよ、園舎の柱が立ちますよ!
2013年05月15日
起工式
5月13日、午後5時より、関係者が集まって、
月隈こども園園舎改築工事の起工式を行いました。
神式が一般的ですが、今回の起工式はもちろん仏式です。

ほとけさまは、長福寺に伝わる室町時代の阿弥陀如来立像です。
導師は園長がつとめました。
参詣者全員で焼香し、起工式を迎えられたことを喜びあいました。
法要に続いて、くわ入れやくい打ちの儀です。

園長、設計監理者の井口さん、施工の中野組さんの順に行いました。
園舎改築工事が、ついについにスタートしましたよ!!
月隈こども園園舎改築工事の起工式を行いました。
神式が一般的ですが、今回の起工式はもちろん仏式です。
ほとけさまは、長福寺に伝わる室町時代の阿弥陀如来立像です。
導師は園長がつとめました。
参詣者全員で焼香し、起工式を迎えられたことを喜びあいました。
法要に続いて、くわ入れやくい打ちの儀です。
園長、設計監理者の井口さん、施工の中野組さんの順に行いました。
園舎改築工事が、ついについにスタートしましたよ!!
2013年05月04日
2013年04月24日
2013年04月19日
たった一日で・・・
昨日午前中の旧園舎(管理棟)です。
せんせいのへやはすでにありません…
午後の作業を経て…
今朝の旧園舎(管理棟)です。
管理棟はすっかりなくなりました…
旧園舎がこうしてひとつずつ過去の歴史になっていくのですね。
とてもさびしいことですが、つきくまの伝統は、新しい園舎に受け継がれていきます。
2013年04月16日
白いカバーが…
先週は、ブログをたくさん見ていただいてありがとうございます!!
今週もがんばって更新しますので、よろしくお願いします。
旧園舎の外側(道路沿い部分)には、足場が組まれ、白いカバーが…

仮設園舎の2階からみると、こんな感じ…

いよいよ木曜日からは本格的な取り壊しが始まります。

南側の樹木も、しばらくの間、園を離れます。
またいつか、戻っておいで!
今週もがんばって更新しますので、よろしくお願いします。
旧園舎の外側(道路沿い部分)には、足場が組まれ、白いカバーが…
仮設園舎の2階からみると、こんな感じ…
いよいよ木曜日からは本格的な取り壊しが始まります。
南側の樹木も、しばらくの間、園を離れます。
またいつか、戻っておいで!
2013年04月10日
最後のチューリップ
もうすぐ、旧園舎の解体がはじまります
なんだかとてもさびしいですね。

お遊戯室のステンドグラスもとりはずされてしまいました。
白い花壇も最後のチューリップをたくさん咲かせています。

園舎さん、いままでありがとうね

なんだかとてもさびしいですね。
お遊戯室のステンドグラスもとりはずされてしまいました。
白い花壇も最後のチューリップをたくさん咲かせています。
園舎さん、いままでありがとうね
