2017年06月28日
パン作り体験!!
ぴぃたぁぱんさんでのパン作り体験でした

「どうやって作るのかなぁ


まずは、メロンパンから・・・・
ふわふわだったから、丸めるのちょっと難しかったね

めん棒を使って生地を伸ばしていきます

粘土遊びの時にしたことがあったので、上手でした

次は、好きな形パン

前もって考えていた形になるように頑張ってこねたり、のばしたり・・・・
ドラえもん、車、ハート、ウサギ、クマ
どれもかわいいパンだらけでしたよ

最後は、ピザトースト

ピーマンが嫌いなお友だちも、ちゃんとのせましたよ

できあがったら、2人組でパン工場に運びます

おいしく焼けるといいね

そして、お待ちかねの時間



とっても楽しい1日でした

2017年06月28日
パン作り体験!!
ぴぃたぁぱんさんでのパン作り体験でした

「どうやって作るのかなぁ


まずは、メロンパンから・・・・
ふわふわだったから、丸めるのちょっと難しかったね

めん棒を使って生地を伸ばしていきます

粘土遊びの時にしたことがあったので、上手でした

次は、好きな形パン

前もって考えていた形になるように頑張ってこねたり、のばしたり・・・・
ドラえもん、車、ハート、ウサギ、クマ
どれもかわいいパンだらけでしたよ

最後は、ピザトースト

ピーマンが嫌いなお友だちも、ちゃんとのせましたよ

できあがったら、2人組でパン工場に運びます

おいしく焼けるといいね

そして、お待ちかねの時間



とっても楽しい1日でした

2017年06月27日
畑
ここ最近の雨のおかげで
畑のお野菜がすくすく成長しています
にじ組さんで植えたお野菜も続々と・・・・・・・
丸オクラ
ピーマン
ミニトマト
ようやく赤く実ってきました
つき組の白ナス、きゅうり、ニューメロン
やまびこ組とほし組のミニトマトもすくすく育っていますよ
どんな食べ方にしようかな~
おすすめの食べ方があったら、ぜひ教えてください
それから、この間作ったすももジュース
じゃじゃーーーーーーーーーん!!!!!
氷砂糖がとけて、こんなにたっくさんの美味しそうなジュースが

先生も早く飲んでみたいなぁ~

2017年06月23日
すもものジュース
来週からの雨に備えて、できるだけたくさん採ってみました。
それでも、まだまだ木の上にはすももが

子どもたちも、毎日口の周りを赤くして食べています

職員室の冷蔵庫の中にもたくさんのすもも・・・
そのまま食べる他に、食べ方があるのかな・・・と考えた結果
「すももジュース」が作れる、ということで早速「梅雨仕事」しましたよ

「えー、瓶にすもも入れていくと???」
「白いのは、氷砂糖だって!」
「すももと、交互に入れていくんよ」

「いれちゃえ、いれちゃえ

おいしくできるといいね~、楽しみ楽しみ

2017年06月22日
どろんこあそび

はだしで外に出るのも躊躇していた子どもたちでしたが・・・
このえがお

きもちいいねー

汚れるのも気にせずバシャバシャ

「水を汲んでは外に流す」これを何度も繰り返していました

片付けをして、シャワーを浴びましたが誰一人として泣かず


かわいいおひさま組さんたちは・・・
おーーーい!こっち見てーーー

靴デビューしたお友だち!歩けるようになりました

来週くらいからプール遊びができたらいいなーと思っていますので準備がまだな方はよろしくお願いします

最後に、火曜日にしたシール貼りの写真でお別れです。次回の更新をお楽しみに

2017年06月21日
梅の塩漬け
今日は、月曜日にちぎってきた梅を
みんなで塩漬けにしました
「どうやってするのかなあ~」とドキドキしながら待っています
まずは、梅に傷をつけないように竹串でそ~っとヘタを取ります
みんなとっても真剣
900個近くあった梅も、みんなの集中力でアッという間に取り終わりました。
次に、塩をまぶします
おいしくなあれ、おいしくなあれと
お願いしているグループもありましたよ~
そして最後に、樽に梅と塩を平らに入れたらできあがり~
重石を乗せて2~3日待つと、「梅酢」という美味しいエキスが
だんだんと出てくるんだそうです
梅酢の「酢」を「巣」と勘違いしているお友だちもいましたが(笑)、
みんなエキスが出てくるのを楽しみにしています
次回は、7月14日の本漬けです。
2017年06月21日
はじめてのおさんぽ

「外は雨も降ってないし・・・(でも降り出しそう)散歩に行ってみようか


これまでお部屋の中や、園庭で練習は積んできたのできっと大丈夫!
お散歩ロープチーム

カートチーム

ベビーカーチーム

猫を見つけたり

おたまじゃくしやあめんぼ、あじさいやトマトなどなど・・・園内ではなかなか見られない物を見ることができて、たまにはいいなーと思いました。
そら組さんはこんな道にも行ってみましたよ

給食の先生に手を振っているところです

結局雨がポツポツと降り出し、この後すぐお部屋に戻りました

給食といえば・・・
苦手な物も、みんなに「がんばれー」と励まされながら食べています

食べることができたら拍手

毎日給食の時間は大盛り上がりです(笑)
しっかり給食を食べて梅雨を乗り切りたいですね

2017年06月19日
梅ちぎりに行ってきました!!
今日は大山まで梅ちぎりに行ってきました
行きのバスはみんな楽しみでルンル~ン
「あそこね、パパがおしごとしてるところ~」
「あここぼくたちのスイミングば~い」
「ここの道通ったことあるよ」
「あっちのお山、おにぎりに見える」
と話が弾んでいました
梅の木がある所に着くと、梅農家の方が
「梅干し用の梅は、緑色のよりも黄色や赤の方がおいしくなるよ」
と教えてくださいました。
赤や黄色に実った梅を探して、1人30個を目標に
たーーーーーっくさんちぎりました
低い所にある梅は自分たちで・・・
高い所にある梅はサークルのお母さんたちや
バスのおじちゃん
(8月から新しく来る運転手さんです
今週から研修に来てくれています)
先生たちに抱っこしてもらって収穫
さあ、いっぱい採れたから帰ろうと最後に写真をパシャリ
すると・・・・・・・
なんと梅をまるかじりしているお友だちが(笑)
ほらほら、よ~く見てください
赤い服を着た・・・・・・(笑)
きっと園に実っているスモモと同じ感覚で食べたのでしょう
おいしかった~
記念にみんなでハイポーズ
暑かったので、帰りのバスは疲れて寝ているお友だちもいました
水曜日には、今日みんながちぎってきた梅を塩漬けします
おいしい梅干しができるといいね
2017年06月14日
すもも
朝から、虫捕り網を持って採っています((笑))
先生も・・・
バスのおじちゃんも・・・
こんなにあると、誰だって採りたくなるはずですよね

わ~すもも、おいしい~

また、今日のおひさまで赤くなったので、明日もたくさん食べられそうです

そして、すももだけでなく、クラスで育てている野菜たちもすくすく育っています

にじぐみのピーマンと、ミニトマトとオクラ。
つきぐみのニューメロンと、白ナス。
やまびこの二十日大根とミニトマト。
ほしぐみのミニトマト。
今年も、夏野菜が沢山収穫できそうです

2017年06月02日
月隈公園
今日は月隈公園までお散歩に行きました。
公園に着いたら探検しようね~と言って出発
着くとすぐにたくさんの鯉を発見しました。
「これなーーーにーーー」
こんなにおっきい葉っぱがあったよ
「先生、見てーー。うさぎ」
男の子は「これ宝の地図やん全部合わせたら繋がるかも~」
「わーーー、大発見大発見」
と模様のついた石をいくつも集めていました
「ねーねー、この石、絵が描ける」
アリの巣も見つけました
こども園にいるアリより大きかったよね~
ちょうちょ、逃げちゃった~
少し斜面を登ると、お供え物のある場所を発見
さすが、、、お寺の園の子ども
ちゃんと手を合わせていました
探検した後は、ちょっとだけ下の公園で遊んで帰りました
こども園のブランコより高く漕げるね~
空まで飛んでいきそうです
葉っぱのお土産もしっかりポケットに・・・
またいつか、遊びに行こうね
今日から、KCVで花まつりの様子とにじ組さんの歌とインタビューが放送されています。
ぜひぜひ、ご覧ください