2012年02月29日
おさんぽに行ってきたよ♪
いよいよ明日から3月ですね

にじ組さんの卒園まであと1カ月になってしまいました

そこで今日は、にじ組さんとやまびこ組さんで一緒にお散歩に行きました

昨日帰る時に、「明日はにじ組さんをひとりじめできるよ~


朝から、天気が良くなってよかったね


今日のルートは、豆田町のお雛様巡り

お遊戯室に飾ってあったり、各クラスでも今お雛様づくりをしていたので、みんなどんなお雛様があるのか興味津々

なんと2枚目のおひな様のタペストリーは、にじ組のお友だちのおばあちゃんの手作りなんですよ

お散歩から帰ってきて、お弁当も一緒に食べました

なんと今日はみんな食べ終わるのがいつもより早かったです


そのあと、一緒に折り紙も折ったりして、帰りの準備の前までにじ組さんと思う存分遊べたやまびこさんはすっごく満足していました

にじ組さんも、優しくやまびこ組さんのお世話をしてくれてとっても頼もしかったです

にじ組さんの残りの園生活で、楽しい思い出をもっともーっと作っていこうね

Posted by キラリちゃん at
21:57
2012年02月27日
表現あそび
2月25日は
表現あそび
でした。
パトリアの大ホールで、おともだちのダンスやアンサンブル、オペレッタに、
会場からは大きな拍手
が送られていました。
おともだちが上手にできたので、先生たちもとてもうれしかったです。
おひさま・そら組さん、やったー
泣かずに踊れたね
ほし組さん、初めて11人全員揃っての大舞台
先生たちはそれだけで嬉しかったのに、本番前に『早く踊ろうよ!』の声が聞けたり、大勢のお客さんの前で一人も泣かずに踊りきったことにとっても感動しました
みんなよく頑張ったね
やまびこ組さん、黒ネコのタンゴで、練習の時にいつもバラバラになってしまう2番の始まりが、本番でぴったり合うことが出来て先生はとっても嬉しかったよ
お歌もきれいな声で頑張ったね
つき組さん、ダンスも劇もみんな元気いっぱい笑顔で頑張ってたね
にじ組さん、どれも、今までの中で「1番」でした
みんなの、やりとげたお顔は、キラキラ輝いてたよ
予想通り、涙ポロロン
でしたっ
以上、各クラスの先生からのメッセージです
みんなの頑張りに、涙した先生も沢山いました
お友だち、たくさんの感動をありがとう
先生たちは写真を撮る余裕がなかったのですが、何とか数枚撮ることができました。
少しですが、ステージ袖からの写真を紹介しますね。





パトリアの大ホールで、おともだちのダンスやアンサンブル、オペレッタに、
会場からは大きな拍手

おともだちが上手にできたので、先生たちもとてもうれしかったです。

おひさま・そら組さん、やったー



ほし組さん、初めて11人全員揃っての大舞台



やまびこ組さん、黒ネコのタンゴで、練習の時にいつもバラバラになってしまう2番の始まりが、本番でぴったり合うことが出来て先生はとっても嬉しかったよ


つき組さん、ダンスも劇もみんな元気いっぱい笑顔で頑張ってたね

にじ組さん、どれも、今までの中で「1番」でした

みんなの、やりとげたお顔は、キラキラ輝いてたよ




以上、各クラスの先生からのメッセージです

みんなの頑張りに、涙した先生も沢山いました

お友だち、たくさんの感動をありがとう

先生たちは写真を撮る余裕がなかったのですが、何とか数枚撮ることができました。
少しですが、ステージ袖からの写真を紹介しますね。
2012年02月20日
ごっこあそび
ほし組さんでは、最近ごっこ遊びが盛んです。
私たちの真似をして、オルガンの上に絵本を置いて鍵盤を弾く真似をしたり・・・

お友だちを前にして、手遊びをして絵本を読んでみたり・・・

かわいいせんせいになりきっているでしょ?
ちゃーんと、椅子も自分たちで並べるんですよ
「こども園ごっこ」も流行っていますが、ままごとも大好きで、必ず「こども(ぬいぐるみ)を病院に連れ
て行く」という設定が入ってきます
「こどもが、熱をだしたんです~。お宅はどうしたの?」

せんせいやお母さんになりきった子どもを見ていると、まるで自分を見ているようで・・・
おかしいやら、かわいいやら
4月の初めはけんかばかりだったのに、随分お友だちとの関わり方が上手になったなあ・・・と
感じるこの頃です
<おまけ>
仲良し夫婦
「おとうさん、いっぱいたべてくださいね
」
私たちの真似をして、オルガンの上に絵本を置いて鍵盤を弾く真似をしたり・・・
お友だちを前にして、手遊びをして絵本を読んでみたり・・・
かわいいせんせいになりきっているでしょ?
ちゃーんと、椅子も自分たちで並べるんですよ

「こども園ごっこ」も流行っていますが、ままごとも大好きで、必ず「こども(ぬいぐるみ)を病院に連れ
て行く」という設定が入ってきます

「こどもが、熱をだしたんです~。お宅はどうしたの?」
せんせいやお母さんになりきった子どもを見ていると、まるで自分を見ているようで・・・
おかしいやら、かわいいやら

4月の初めはけんかばかりだったのに、随分お友だちとの関わり方が上手になったなあ・・・と
感じるこの頃です

<おまけ>
仲良し夫婦


Posted by キラリちゃん at
15:53
2012年02月13日
歌い間違え
寒くなったり、暖かくなったり、2月の中旬も不思議なお天気ですね~
お休みのお友だちも一段落して、今日から随分揃ってきましたよ
話は、変わりますが、最近、お家の方との連絡帳の内容で面白いことがありました。
〇月×日
「最近、♪くーらいくーらいくもななー・・・と、呪文のように歌っているのですが、何の歌でしょう?」
くもななー!!!くもななーって!?
こっちが何か聞きたいくらいでしたが、・・・あ
おへそのうたの一部で、「くーらい、くーらい、つぼのなかー」ですね、きっと
そうそう、テンポに合わせて歌おうとするとついていけないんですよね。
そこがかわいい2歳児さんなのですが(笑)
〇月×日
「なぞがとけてよかったです。モヤモヤがすっきりしました。
でもまた、新たな歌を歌い始めました。せんせーおはよー、きーななしゃんおはよー・・・と」
きーななしゃーんって?????
これは、きっと「おはようのうた」なんだけど・・・・・
これは、その子の横で聞いてみるのが一番良いと思い、おまいり中に隣で聞いてみると・・・
どうやら「せんせいおはよう、ピアノさんおはよう」



きーななしゃんは、どうも「ピアノさん」でした
そして、また別の子が・・・
〇月×日
「豆まきの歌、家でも歌っています。♪まめはーそっそりにげてゆくーと・・・・・」
もう・・・せんせい、一生懸命歌ってくれて嬉しいっ、みんなもうかわいいっ

お休みのお友だちも一段落して、今日から随分揃ってきましたよ

話は、変わりますが、最近、お家の方との連絡帳の内容で面白いことがありました。
〇月×日
「最近、♪くーらいくーらいくもななー・・・と、呪文のように歌っているのですが、何の歌でしょう?」
くもななー!!!くもななーって!?
こっちが何か聞きたいくらいでしたが、・・・あ

おへそのうたの一部で、「くーらい、くーらい、つぼのなかー」ですね、きっと

そうそう、テンポに合わせて歌おうとするとついていけないんですよね。
そこがかわいい2歳児さんなのですが(笑)
〇月×日
「なぞがとけてよかったです。モヤモヤがすっきりしました。
でもまた、新たな歌を歌い始めました。せんせーおはよー、きーななしゃんおはよー・・・と」
きーななしゃーんって?????
これは、きっと「おはようのうた」なんだけど・・・・・
これは、その子の横で聞いてみるのが一番良いと思い、おまいり中に隣で聞いてみると・・・
どうやら「せんせいおはよう、ピアノさんおはよう」



きーななしゃんは、どうも「ピアノさん」でした

そして、また別の子が・・・
〇月×日
「豆まきの歌、家でも歌っています。♪まめはーそっそりにげてゆくーと・・・・・」
もう・・・せんせい、一生懸命歌ってくれて嬉しいっ、みんなもうかわいいっ

Posted by キラリちゃん at
16:45
2012年02月03日
節分!!!
今日は2月3日、節分の日ですね

月隈こども園でもみんなで節分の豆まきをしました

節分の話を聞き、自分の中にいるどんな鬼を退治したいかを発表していきました
「泣き虫鬼」「いやだ鬼」「忘れんぼう鬼」「怒りんぼう鬼」など子どもたちの中にはいろいろな鬼がいるようでした
そして、なんと鬼さんがこども園に来てしまいました

子どもたちは鬼の登場にビックリしていましたが、「鬼はそとー!!福はうちー!!」と大きな声で叫び、鬼を追い払うことができました

その後は、各クラスで作った鬼のお面の紹介を行い、先生たちが豆やお菓子をまいて子どもたちが一生懸命拾いました

こっちにも投げて~
お友だちの中の鬼さんはちゃんと追い払うことができたかな…
今日もお家で豆まきを楽しんでね

お面の紹介
おひさま・そら組 ほし組

やまびこ組 つき組

にじ組

いろいろな鬼さんができました
豆まきの後は、にじ組さんは恵方巻き作り
恵方巻きの材料です

食育サークルのお母さん達と一緒にのりの上にご飯をおき材料を乗せてまきまきしました

他のクラスのお友だちも1切れずついただきました
とっても美味しかったです


月隈こども園でもみんなで節分の豆まきをしました


節分の話を聞き、自分の中にいるどんな鬼を退治したいかを発表していきました

「泣き虫鬼」「いやだ鬼」「忘れんぼう鬼」「怒りんぼう鬼」など子どもたちの中にはいろいろな鬼がいるようでした

そして、なんと鬼さんがこども園に来てしまいました


子どもたちは鬼の登場にビックリしていましたが、「鬼はそとー!!福はうちー!!」と大きな声で叫び、鬼を追い払うことができました


その後は、各クラスで作った鬼のお面の紹介を行い、先生たちが豆やお菓子をまいて子どもたちが一生懸命拾いました


こっちにも投げて~

お友だちの中の鬼さんはちゃんと追い払うことができたかな…

今日もお家で豆まきを楽しんでね


お面の紹介

おひさま・そら組 ほし組


やまびこ組 つき組


にじ組

いろいろな鬼さんができました

豆まきの後は、にじ組さんは恵方巻き作り

恵方巻きの材料です


食育サークルのお母さん達と一緒にのりの上にご飯をおき材料を乗せてまきまきしました



他のクラスのお友だちも1切れずついただきました

とっても美味しかったです

Posted by キラリちゃん at
15:55
2012年02月02日
雪だぁ~☆
今日の朝は、なんと!雪がいっぱいつもっていました

こども園に登園してきたお友だちは雪の多さに大はしゃぎ

こんなにつもったんですよ~


急いで用意を終わらせたお友だちは、早速ゆきがっせんをしたり、雪だるまを作ったり、雪を集めたり

手袋もこんなになっちゃいました

また、つもるといいね~

そして今日は、給食に恵方巻きが出ました

のりにごはんを乗せて、キュウリとニンジンを乗せて・・・と自分で頑張って作りました

自分たちで作った恵方巻きにみんなは大満足

出来上がった後は、今年の恵方(恵方とは、その年の幸運を招く方角のことです)北北西の方をみんなで向いて食べました

おしゃべりしないで食べると願い事がかなうんだよ、と言うとそのとたん静か~に食べ始めるやまびこ組さん(笑)
みんなどんなお願い事をしたのかな~

明日は節分ですね

みんなは心の中のどんな鬼を退治するのかな?

Posted by キラリちゃん at
21:34