2007年10月29日
美味しいご飯♪
今日もお母さんの手づくりのお弁当を美味しそうに食べる虹組さん

朝から「先生お弁当
」と楽しみにしていました
お弁当を食べ始めると何やらお話を・・・・

こっそり聞いてみると・・・お口の大きさのことでした
お話が終わると美味しそうに食べていましたよ



朝から「先生お弁当


お弁当を食べ始めると何やらお話を・・・・

こっそり聞いてみると・・・お口の大きさのことでした

お話が終わると美味しそうに食べていましたよ



2007年10月27日
キッズフェティバル♪
今日は総合体育館でキッズフェスティバルがありました
ラテンのリズムに合わせて子どもたちは楽しそうに体をたくさん動かしていました


最後には来年の国体のマスコットキャラクターのめじろんと一緒にめじろんダンスを踊りました


ラテンのリズムに合わせて子どもたちは楽しそうに体をたくさん動かしていました



最後には来年の国体のマスコットキャラクターのめじろんと一緒にめじろんダンスを踊りました




2007年10月26日
新聞紙あそび♪
今日はみんなで新聞紙あそびをした
子どもたちは日頃おうちの人が読んでいる新聞紙を使うのでとても興味深く見たり、触ったりして感触を楽しんでいた

最後には、新聞紙を集めて袋に入れ大きな玉にして玉ころがしをしました

子どもたちは上手に玉ころがしをして汗ビッショリになっていました


子どもたちは日頃おうちの人が読んでいる新聞紙を使うのでとても興味深く見たり、触ったりして感触を楽しんでいた



最後には、新聞紙を集めて袋に入れ大きな玉にして玉ころがしをしました


子どもたちは上手に玉ころがしをして汗ビッショリになっていました



2007年10月25日
シャボン玉☆
今日は実習の先生と一緒にシャボン玉をした
子どもたちは興味津々にシャボン玉を見ており、口々に「早くした~い
」と言っていました
いつもはストローなどで吹いてしているシャボン玉を大きな輪っかを使って作りとても楽しんでいました

作り方を教えてもらったからまた作って遊ぼうね


子どもたちは興味津々にシャボン玉を見ており、口々に「早くした~い


いつもはストローなどで吹いてしているシャボン玉を大きな輪っかを使って作りとても楽しんでいました



作り方を教えてもらったからまた作って遊ぼうね


2007年10月25日
2007年10月24日
資料館へ・・・
今日は、虹組・桃組合同で日田天領資料館に行きました
今長福寺展があっているからです
子どもたちは真剣に園長先生の話を聞き入っていました

とっても良いお寺の話を良く聞きました
帰り道のこと・・・・・川のお魚さんを見て
「先生食べれるかな
」
と一言・・・お腹がすいていたのかな
とってもかわいい一言でした

今長福寺展があっているからです

子どもたちは真剣に園長先生の話を聞き入っていました


とっても良いお寺の話を良く聞きました

帰り道のこと・・・・・川のお魚さんを見て

「先生食べれるかな

と一言・・・お腹がすいていたのかな

とってもかわいい一言でした

Posted by キラリちゃん at
17:46
2007年10月23日
芋ほりの絵を描いたよ!
今日は、みんなで芋ほりの絵を描きました
おいもを見ながら描きたい子や、思い出しながら描く子などそれぞれでした
グループで、大きな紙を仲良く話し合って使いました
グループで先に話し合って人を描く人、空を描く人、おいもを描く人と役割分担を決めるグループ、それぞれ大きなおいもを描くグループなどがありました
おいもが紫だけではなく、いろいろな色で塗られていて、すてきなおいしそうなおいもに仕上がっていました
指でクレパスをぼかして真っ黒になった手に満足そうな子どもたちでした

おいもを見ながら描きたい子や、思い出しながら描く子などそれぞれでした

グループで、大きな紙を仲良く話し合って使いました

グループで先に話し合って人を描く人、空を描く人、おいもを描く人と役割分担を決めるグループ、それぞれ大きなおいもを描くグループなどがありました

おいもが紫だけではなく、いろいろな色で塗られていて、すてきなおいしそうなおいもに仕上がっていました

指でクレパスをぼかして真っ黒になった手に満足そうな子どもたちでした

2007年10月20日
ぽかぽか自由登園日
バス遠足の次の日の自由登園日
疲れた様子の子どもたちもいるかな?と想像していましたが・・・・
みんなとーっても元気で、冷たい秋の風が吹いてくるお部屋の中でなんと
裸足


子どもたちのすごさを感じました
わんぱく山でどんぐり拾いに葉っぱ拾い
を
楽しんだ後、それを使ってステキな帽子を作りました
みんな個性的でいいものが出来上がっていました



疲れた様子の子どもたちもいるかな?と想像していましたが・・・・

みんなとーっても元気で、冷たい秋の風が吹いてくるお部屋の中でなんと
裸足



子どもたちのすごさを感じました

わんぱく山でどんぐり拾いに葉っぱ拾い

楽しんだ後、それを使ってステキな帽子を作りました

みんな個性的でいいものが出来上がっていました




Posted by キラリちゃん at
12:49
2007年10月19日
♪バス遠足♪
今日は子どもたちが待ちにまったバス遠足でした
行き先はキティーチャンのいるハーモニーランドっでした
行きのバスの中はニコニコ笑顔の子どもたち

出発してすぐに・・・「ハーモニーランド着いた
」と
ハーモニーランドに着くと・・・キティーチャンにシナモンちゃんにと大喜びでした
ショーでは子ども達も参加してのダンス


楽しい一日になりました
幼稚園に帰ってきたら・・・・なんと
園庭に新しい遊具が
お家ができていました


また月曜日にくさん遊ぼうね
今日は一日お疲れ様でした

行き先はキティーチャンのいるハーモニーランドっでした

行きのバスの中はニコニコ笑顔の子どもたち


出発してすぐに・・・「ハーモニーランド着いた


ハーモニーランドに着くと・・・キティーチャンにシナモンちゃんにと大喜びでした

ショーでは子ども達も参加してのダンス



楽しい一日になりました

幼稚園に帰ってきたら・・・・なんと

園庭に新しい遊具が

お家ができていました



また月曜日にくさん遊ぼうね

今日は一日お疲れ様でした

2007年10月17日
☆お団子作り☆
今日は待ちにまったお団子作りでした

朝から子どもたちは口々に・・・『お団子』と言っていました
早速虹組のお部屋でお団子開始




可愛いエプロン姿に変身です
お団子作りは・・・緑チーム(よもぎ団子) オレンジチーム(にんじん団子) 白チーム(白玉団子)
に分かれて作りました
緑色やオレンジ色に変化するお団子を見て驚きの子どもたち
お団子を触っていました



それから・・みんなでまん丸に丸めて


お湯で茹でたら・・・お団子の完成です


美味しいお団子でした
子どもたちは沢山のおかわりをしていましたよ
またみんなでつくろうね


朝から子どもたちは口々に・・・『お団子』と言っていました

早速虹組のお部屋でお団子開始





可愛いエプロン姿に変身です

お団子作りは・・・緑チーム(よもぎ団子) オレンジチーム(にんじん団子) 白チーム(白玉団子)
に分かれて作りました

緑色やオレンジ色に変化するお団子を見て驚きの子どもたち

お団子を触っていました




それから・・みんなでまん丸に丸めて



お湯で茹でたら・・・お団子の完成です



美味しいお団子でした

子どもたちは沢山のおかわりをしていましたよ

またみんなでつくろうね


2007年10月16日
明日の準備!!
昨日と今日の2日間桃組さんと虹組さんで一緒に過ごしました

桃組さんは虹組さんのお世話を張り切って頑張ってくれました
今日の桃組さんと虹組さんは、明日のお団子作り
のためにグランドにヨモギを摘みに行きました
子どもたちは、ヨモギを摘むと匂いをかいだり、じっくり見てみたりしていました


ヨモギ摘みの後、園庭に戻ってきて戸外あそびを楽しんでいると・・・

桂林荘公園に大きな鳥がとまっていました


子どもたちは「せんせい!小鳥さんがいるよ!」や「にわとり!」・「あひる!」などと口々に話していました
この鳥の本当のお名前は『しらさぎ』って言うんだよ




桃組さんは虹組さんのお世話を張り切って頑張ってくれました

今日の桃組さんと虹組さんは、明日のお団子作り


子どもたちは、ヨモギを摘むと匂いをかいだり、じっくり見てみたりしていました




ヨモギ摘みの後、園庭に戻ってきて戸外あそびを楽しんでいると・・・


桂林荘公園に大きな鳥がとまっていました



子どもたちは「せんせい!小鳥さんがいるよ!」や「にわとり!」・「あひる!」などと口々に話していました

この鳥の本当のお名前は『しらさぎ』って言うんだよ



2007年10月12日
ちいさなせんせい☆
今日は朝から桃組さん・緑組さん・虹組さんでわんぱく山で遊びました
緑組さんは並ぶときから桃・虹さんの手を引いてなんだか嬉しそう

「こっちだよ」「一緒に行こう」などのやさしい声掛けも聞こえてきました
遊びの中でも虹組さんの自転車を押してあげたり
桃組さんに前回りを教えてあげたり
と
一生懸命にお世話してくれる緑組さん



赤組さんも合流してのお弁当では袋に入れて結んであげたり
「ごはん・おかずで食べるんだよ」の声も



先生になった気分なのかな

小さいお友だちがとてもかわいいようでした
年少さんを気づかう様子を見て先生たちも思わず笑顔になってしまいました

運動会が終わってほっと一息
のんびり気分をみんなで味わった一日でした

緑組さんは並ぶときから桃・虹さんの手を引いてなんだか嬉しそう


「こっちだよ」「一緒に行こう」などのやさしい声掛けも聞こえてきました

遊びの中でも虹組さんの自転車を押してあげたり


一生懸命にお世話してくれる緑組さん




赤組さんも合流してのお弁当では袋に入れて結んであげたり

「ごはん・おかずで食べるんだよ」の声も




先生になった気分なのかな


小さいお友だちがとてもかわいいようでした

年少さんを気づかう様子を見て先生たちも思わず笑顔になってしまいました


運動会が終わってほっと一息

のんびり気分をみんなで味わった一日でした


2007年10月11日
きのこの壁面
今日は一日ポカポカ天気で虹組の三人もゆっくり製作をしました

2学期の壁面のきのこに・・・紙を貼ったり、顔を描いたり

虹組の三人は真剣に製作に望んでいました
ぜひ、幼稚園に来られたらのぞいてみてください


2学期の壁面のきのこに・・・紙を貼ったり、顔を描いたり


虹組の三人は真剣に製作に望んでいました

ぜひ、幼稚園に来られたらのぞいてみてください

2007年10月08日
2007年10月07日
運動会の会場変更について
明日の月隈幼稚園第85回運動会は、
本日夜より激しい雷雨
が予想されるため、
会場を日田市総合体育館
(877-0025 大分県日田市田島3丁目29番地TEL:0973-24-6750)
に変更します
主な注意点は下記の通りです。
1.体育館用の運動靴(底がきれいな運動靴)をご持参ください。園児は上靴です。
2.保護者の観覧席は晴天時とほぼ同じ場所に確保できるようにしています。
晴天時同様、シートをもってきてください。
座る場所は当日朝に班ごとに話し合って決めてください。
なお、昼食を含む飲食
はシートの上でしていただくことができます。
3.14時までしか体育館を借りることができませんでしたので、
昼食時間
やプログラムの一部を短縮して実施します。
4.集合時間
は、
園児 9:15 役員さん 8:45です。体育館の中に集合してください。
お手伝いのお父さん(可能な方)は8:15、裏側の搬入口に集合してください。
裏側の搬入口へは、日田駅方面から上がっていくと、体育館の手前にある、
赤い看板の「おしゃれ煌」というお店のところを左折すると行くことができます。
5.桂林小学校には看板等の掲示物を出して変更のお知らせします。
また、園開放や一日幼稚園に参加した未入園児には連絡をするようにしますが、
漏れがあることがございますので、
お知り合いの未入園児、卒園児などへの連絡
のご協力をお願いします。
以上、急な変更のためご迷惑をおかけいたしますが、
たくさんの皆さまのご来場・ご声援
を、
また、速やかな進行のためのご協力
を、
どうぞよろしくお願いいたします。
本日夜より激しい雷雨

会場を日田市総合体育館
(877-0025 大分県日田市田島3丁目29番地TEL:0973-24-6750)
に変更します

主な注意点は下記の通りです。
1.体育館用の運動靴(底がきれいな運動靴)をご持参ください。園児は上靴です。
2.保護者の観覧席は晴天時とほぼ同じ場所に確保できるようにしています。
晴天時同様、シートをもってきてください。
座る場所は当日朝に班ごとに話し合って決めてください。
なお、昼食を含む飲食


3.14時までしか体育館を借りることができませんでしたので、
昼食時間

4.集合時間

園児 9:15 役員さん 8:45です。体育館の中に集合してください。
お手伝いのお父さん(可能な方)は8:15、裏側の搬入口に集合してください。
裏側の搬入口へは、日田駅方面から上がっていくと、体育館の手前にある、
赤い看板の「おしゃれ煌」というお店のところを左折すると行くことができます。
5.桂林小学校には看板等の掲示物を出して変更のお知らせします。
また、園開放や一日幼稚園に参加した未入園児には連絡をするようにしますが、
漏れがあることがございますので、
お知り合いの未入園児、卒園児などへの連絡

以上、急な変更のためご迷惑をおかけいたしますが、
たくさんの皆さまのご来場・ご声援

また、速やかな進行のためのご協力

どうぞよろしくお願いいたします。
2007年10月05日
☆運動会☆
いよいよ、運動会が近づいてきました

今日は運動会前の最後の練習で子どもたちも運動会を楽しみに張り切っていました
虹組
大きなゾウさんになってダンスをします
本番もどんな可愛い虹組さんが見られるのか楽しみです
虹組3人の可愛いゾウさんに注目してください

桃組
手をきらきらさせたり、おしりをふりふりさせたりと
可愛い桃組さんのペンギンを見てください
赤組
赤組のダンスの見どころはお友だちと上手に間隔を取って踊るところと、歌いながらの元気いっぱいのダンスです
曲は、『太陽のお祭り』という聞いているだけで楽しくなる曲です
違うクラスのお友だちのダンスを踊るくらい余裕のある(?)赤組さんなので、緊張せずいい所がいっぱい見せられるといいなぁと思います
緑組
緑組のダンスの見どころは、カラーガードさばきです

きれいにそろった時は拍手をよろしくお願いします!!
そして、曲はみなさんが知っている、学園天国なのでぜひ一緒にHEY☆HEY★と言って盛り上げていただけたら嬉しいです
鼓隊は毎日頑張って練習した成果を、子どもたちの真剣な表情を見てあげてください


今日は運動会前の最後の練習で子どもたちも運動会を楽しみに張り切っていました



大きなゾウさんになってダンスをします

本番もどんな可愛い虹組さんが見られるのか楽しみです

虹組3人の可愛いゾウさんに注目してください




手をきらきらさせたり、おしりをふりふりさせたりと

可愛い桃組さんのペンギンを見てください



赤組のダンスの見どころはお友だちと上手に間隔を取って踊るところと、歌いながらの元気いっぱいのダンスです

曲は、『太陽のお祭り』という聞いているだけで楽しくなる曲です

違うクラスのお友だちのダンスを踊るくらい余裕のある(?)赤組さんなので、緊張せずいい所がいっぱい見せられるといいなぁと思います



緑組のダンスの見どころは、カラーガードさばきです


きれいにそろった時は拍手をよろしくお願いします!!

そして、曲はみなさんが知っている、学園天国なのでぜひ一緒にHEY☆HEY★と言って盛り上げていただけたら嬉しいです

鼓隊は毎日頑張って練習した成果を、子どもたちの真剣な表情を見てあげてください

2007年10月04日
見せ合いっこ
今日、クラスのダンスや鼓隊を見せ合いっこしました
ゆっくり見てもらうことはなかったので、出番がくると大喜びで、目がキラキラ
いつもより張り切っていました

「かわいい
」、「すごい
」と拍手をもらい、少し照れていました

自信につながったようです
年長児の鼓隊が終わると、年中児が楽器に集まり、「太鼓したい」、「私、キーボードしたい」と話していました

もう、来年度のことを考えていたのかな?
各クラス、よく頑張りました
晴れることを願って、てるてる坊主を作りました。
子どもたちの顔よりも大きいてるてる坊主を作ったクラスもありました。

ゆっくり見てもらうことはなかったので、出番がくると大喜びで、目がキラキラ

いつもより張り切っていました


「かわいい




自信につながったようです

年長児の鼓隊が終わると、年中児が楽器に集まり、「太鼓したい」、「私、キーボードしたい」と話していました


もう、来年度のことを考えていたのかな?

各クラス、よく頑張りました

晴れることを願って、てるてる坊主を作りました。

2007年10月03日
がんばってるよ
運動会の練習ができるのも、あと2日
今日は、全体練習最後の日でした。子どもたちの意識も高まり、
集中していてとても中身の濃い練習となりました

たくさん褒められて大喜び
その後の練習にも力が入っていました
この気持ちを忘れないで、あと2日間の練習もがんばってもらいたいです。
残念なことに、運動会当日(8日)、雨マーク
が現れてしまいました
明日、子どもたちとてるてる坊主を作って、雨マークを追い払いたいと思います

今日は、全体練習最後の日でした。子どもたちの意識も高まり、
集中していてとても中身の濃い練習となりました


たくさん褒められて大喜び



この気持ちを忘れないで、あと2日間の練習もがんばってもらいたいです。
残念なことに、運動会当日(8日)、雨マーク


明日、子どもたちとてるてる坊主を作って、雨マークを追い払いたいと思います

2007年10月01日
☆秋のおくりもの☆
今日お外でのダンスの練習のあと消防車のところの砂場で遊んでいると・・・
なんとナースリーのテラスにザクロを発見しました


暑い中の練習の疲れを癒すためみんなでいただきました

みんな「すっぱ~い
」や「おいしいね
」などと言いながら嬉しそうにパクパク食べていました


この後の梅干弁当もとっても美味しそうに食べていました

なんとナースリーのテラスにザクロを発見しました



暑い中の練習の疲れを癒すためみんなでいただきました


みんな「すっぱ~い






この後の梅干弁当もとっても美味しそうに食べていました
