2021年12月17日
演劇鑑賞をしました!!
今日は、「劇団 風の子九州」さんの「にっこり ぽっかり座」を見ました

指がなくなる手品は、今日1番の盛り上がり

え~
なんで
と、にじ組さんもこの表情
(笑)





みんなで一緒にお面あそびもしましたよ

劇団の方の真似をして、みんな変なかお~(笑)
おひさまそら組のお友だちも、じ~っと見たり、一緒に拍手したりと楽しんでいる様子も見られましたよ




最後は、「ネズミの嫁入り」のお話を見ておしまい

全部で50分くらいの内容でしたが、楽しい内容ばかりであっという間でした

風の子九州さん、ありがとうございました

Posted by キラリちゃん at
16:13
2021年12月15日
最近のにじ組さん
最近、体を動かす活動の多いにじ組さんです。
ちょっと前になりますが、剣道の体験をさせてもらいました
まずは基本の挨拶から・・・

本物の竹刀はあたると痛いので、やわらかい代わりの竹刀を使って、頭の上の紙風船をたたきあい
相手に、おねがいしますの挨拶も様になってましたよ


そして、本物の竹刀も持たせてもらい「重い・・・」と感じながらも「やぁーーー」

ちょっと、逃げ腰のお友だちでした
(笑)
今日は、ラグビー体験をさせてもらいました
ラグビーボールは園にあるので、たま~~に遊んではいるものの、ラグビーってどうやるの?の子どもたちで
説明をよく聞いて、ボール渡しや、ボール取りゲーム(←何というゲームだったか忘れた・・・
)など、たくさんのプログラムを
準備してくれていて、楽しく参加できました



上手くステップ踏んで、ディフェンスをかわして

さすがに一人では動かない~~~!!ということで、大勢でタックル

最後に、認定証をいただきました
たくさんの体験をさせていただき、楽しい時間を過ごしました。
今後、月隈こども園の中から、剣道マンと、ラガーマンが現れることを楽しみにしています
あっ!最近、サッカーも始めたんだよね~~(笑)


ちょっと前になりますが、剣道の体験をさせてもらいました

まずは基本の挨拶から・・・
本物の竹刀はあたると痛いので、やわらかい代わりの竹刀を使って、頭の上の紙風船をたたきあい

相手に、おねがいしますの挨拶も様になってましたよ

そして、本物の竹刀も持たせてもらい「重い・・・」と感じながらも「やぁーーー」
ちょっと、逃げ腰のお友だちでした

今日は、ラグビー体験をさせてもらいました

ラグビーボールは園にあるので、たま~~に遊んではいるものの、ラグビーってどうやるの?の子どもたちで
説明をよく聞いて、ボール渡しや、ボール取りゲーム(←何というゲームだったか忘れた・・・

準備してくれていて、楽しく参加できました

上手くステップ踏んで、ディフェンスをかわして

さすがに一人では動かない~~~!!ということで、大勢でタックル

最後に、認定証をいただきました

たくさんの体験をさせていただき、楽しい時間を過ごしました。
今後、月隈こども園の中から、剣道マンと、ラガーマンが現れることを楽しみにしています

あっ!最近、サッカーも始めたんだよね~~(笑)
Posted by キラリちゃん at
17:13
2021年12月07日
みそ作りしたよ♪
今日は、つき組さんが楽しみにしていたみそ作りでした

この日のために「てまえみそのうた」を練習して、
おみそってどうやって作るのかなぁ
とお勉強してきました


さて、まずは茹でた大豆を足でふみふみ・・・・・

おっと、こちらのグループは手も使って頑張っている様子





大豆ってどんなにおいするかな~、クンクン

子どもたちも先生たちも、お母さんたちも・・・
「ミミズみたいなにおいがする」「納豆みたいなにおい~」「シソのにおいがする」などなど
みんな独特の感想を口にしていました
(笑)

そして、塩と麴を入れてまぜまぜ・・・・・・
みその歌に「こうじのとてもいいかおり
」って歌詞があるのですが、

残念ながら、子どもたちには「くさい~
」と不評でした(笑)

「おいしくなあれ、おいしくなあれ
」とお願いしながら混ぜるかわいい姿も見られましたよ



グループのお友だちと力を合わせて頑張っています



そして、こどもたちが1番張り切っていたのはやっぱり樽に投げ入れるところ




「ちょっと待ってちょっと待って」とお母さんたちにストップされるくらい
夢中でどんどん投げ入れていた子どもたちでした



みんながにじ組さんになったら、おいしいおみそができますように・・・

Posted by キラリちゃん at
17:13