2009年07月02日
ばけものきゅうり
たくさん降った雨も今日は上がり、お友だちは久しぶりにお外に出ることができました
なんと。。。
たくさん降った雨にも負けず幼稚園の畑のお野菜がすくすくと育っていました
赤組さんの畑では・・・・
「きゃーーーばけものきゅうりができているよ
」
慌てて見てみると

こーーんなに大きなキュウリができていました
早速みんなで収穫し。。。
持ってみると
とっても重たく

そしてお友だちの手や足より長かったのです

なんと。。。長さ60センチ重さ1キロの巨大きゅうりでした
お部屋に入って中身を見て見よう
おお張り切りのお友だち

ちゃーーんと中身もぎっしりつまっていて安心しました

「たねもちゃんとはいってるね」 「バナナみたい」 「てっぽうやん」
などと大興奮のお友だちでした
みんなで「きゅうりさん育ってくれてありがとう」っとお礼を言って美味しくいただきました
まだトマトや他の野菜もすくすく育っています
今度はどんなばけもの野菜ができるのかなーーー

なんと。。。
たくさん降った雨にも負けず幼稚園の畑のお野菜がすくすくと育っていました

赤組さんの畑では・・・・
「きゃーーーばけものきゅうりができているよ

慌てて見てみると

こーーんなに大きなキュウリができていました

早速みんなで収穫し。。。
持ってみると

とっても重たく


そしてお友だちの手や足より長かったのです


なんと。。。長さ60センチ重さ1キロの巨大きゅうりでした

お部屋に入って中身を見て見よう

おお張り切りのお友だち


ちゃーーんと中身もぎっしりつまっていて安心しました


「たねもちゃんとはいってるね」 「バナナみたい」 「てっぽうやん」
などと大興奮のお友だちでした

みんなで「きゅうりさん育ってくれてありがとう」っとお礼を言って美味しくいただきました

まだトマトや他の野菜もすくすく育っています

今度はどんなばけもの野菜ができるのかなーーー

2008年10月17日
★ポカポカ天気★
今日はポカポカ天気で広いグラウンドに行きました

赤組の大好きな鉄棒をしました
子どもたちは前周りもスムーズに回り・・・逆上がりにも挑戦しました
子どもたちは逆上がりには苦戦していましたが、練習するとスムーズに出来ていましたよ
その後は・・・たくさん遊びました
コオロギを捕まえたり、カエルを見つけたりしていました
グラウンドのお家では、コスモスを取ってお花屋さんにしていました
これからたくさん暖かい日が続くので、お散歩に行ってたくさんあそびたいと思います


赤組の大好きな鉄棒をしました


子どもたちは逆上がりには苦戦していましたが、練習するとスムーズに出来ていましたよ

その後は・・・たくさん遊びました


グラウンドのお家では、コスモスを取ってお花屋さんにしていました

これからたくさん暖かい日が続くので、お散歩に行ってたくさんあそびたいと思います

2008年06月20日
雨がたくさん。。。
昨日も今日もたくさんの雨が降りました
子どもたちも「たくさん雨が降るね・・・
」とお外を見ていっていました
赤組は今日、雨の雫ちゃんをつくりました

子どもたちが昨日までに作ったカタツムリと一緒に飾ろうと思っています
折り紙での製作でしたが・・・「先生・・・難しいかも
」といっていましたが
お友だち同士で教えあったりしていました
やっとの思いで出来上がった雫ちゃんには、可愛いお顔を描いてあげました
「しずくちゃ~ん
」と可愛い歌を作って唄っていましたよ

どんな壁面になるのか楽しみです

子どもたちも「たくさん雨が降るね・・・


赤組は今日、雨の雫ちゃんをつくりました


子どもたちが昨日までに作ったカタツムリと一緒に飾ろうと思っています

折り紙での製作でしたが・・・「先生・・・難しいかも


お友だち同士で教えあったりしていました

やっとの思いで出来上がった雫ちゃんには、可愛いお顔を描いてあげました

「しずくちゃ~ん



どんな壁面になるのか楽しみです

2008年05月16日
☆ダンス練習☆
今日も元気いっぱいな赤組さん
朝から「あはようございまーす
」とタッチやギューっとしてくれます
今日も元気いっぱいに外での観光祭のダンス練習でした
ダンスも行進も上手になったこどもたちには自信がついてにこにこ笑ってダンスをしたり、大きな声で歌いながらダンスしています
来週はいよいよ豆田町パレードと観光祭
子どもたちが元気に踊ってくれることを祈っています

朝から「あはようございまーす


今日も元気いっぱいに外での観光祭のダンス練習でした

ダンスも行進も上手になったこどもたちには自信がついてにこにこ笑ってダンスをしたり、大きな声で歌いながらダンスしています

来週はいよいよ豆田町パレードと観光祭


2008年03月06日
明日はお別れ会☆
こんにちは♪明日は、いよいよお別れ会☆今日は、発表の練習をしました
発表は、みんなの大好きなピアニカです
曲目は、まだヒミツだそうです
「本番のつもりでね・・・」というと、表情は真剣そのものです
ピアニカ台の前に座るみんなはまるで、緑組さんのようでした
ピアニカをとても楽しんで吹いているようです
まだまだ始めたばかりなのですが、やる気と真剣さは十分なので、明日の発表を楽しみにしていてください
緑組さんは、紙芝居と手話つきの歌
赤組さんは、ピアニカと歌
桃組さんは、合奏
虹組さんは、ダンス
赤・桃・虹組さん合同で、歌
を発表します
それぞれ緑組さんのために、頑張って練習しました
明日は、気合いを入れて発表します



「本番のつもりでね・・・」というと、表情は真剣そのものです




緑組さんは、紙芝居と手話つきの歌

赤組さんは、ピアニカと歌

桃組さんは、合奏

虹組さんは、ダンス

赤・桃・虹組さん合同で、歌

を発表します

それぞれ緑組さんのために、頑張って練習しました


2008年02月28日
おひなさま作り♪
今日は、15人でおひなさま作りをしました
いつもは、誰が話しているかわからないくらい元気のいい赤組さんですが、10人もお休みの子がいると別のクラスみたいです
お休みの子は、大丈夫かな?
まず、おひなさまってどうやってできるの?ってわかりやすく説明している絵本をみんなで見ました
子どもたちからは、「へぇ~」「おぉ」と納得や驚きの声が
トイレットペーパーの芯にきれいに折り紙を貼り、その上に好きな柄の千代紙で着物を作ってあげました
明日は、いよいよ紙粘土で、顔作りです
いろいろな表情豊かな顔ができていくのを楽しみにしています



まず、おひなさまってどうやってできるの?ってわかりやすく説明している絵本をみんなで見ました



明日は、いよいよ紙粘土で、顔作りです


2008年01月24日
買い物ごっこ楽しみだね☆
今日は、買い物ごっこに行くための準備をしました
「明日つきくまデパートに行くんだけど、何がいるかな?」と尋ねるとすぐに「おさいふ」「おかね」という言葉が次々に返ってきました
楽しみで楽しみで仕方ない様子です
早速、「おさいふ~」という声が多かったのでおさいふから作りはじめました
穴あけパンチで紙を三つ折りにし、穴をあける所を見せると・・・あら不思議
穴が増えてる~
といった感じでみんな「うわ~」「おぉ~」(パチパチ)という様子で静まり返っていました
全部の穴に毛糸を通すんだよ
というお約束を1つだけしました
その穴に好きな色の毛糸を好きな順番で通して・・・黙々とおさいふ作りに取り組んでいました


みんな大満足のおさいふができたようです
次にお金をまあるく切っていきました
なかなか小さい丸を切るのって難しいよね
その分、集中して線の上を切っていました

さぁ、お買い物ごっこの準備はバッチリ
明日になるのをとっても楽しみにしている赤組さんです



早速、「おさいふ~」という声が多かったのでおさいふから作りはじめました

穴あけパンチで紙を三つ折りにし、穴をあける所を見せると・・・あら不思議



全部の穴に毛糸を通すんだよ





みんな大満足のおさいふができたようです

次にお金をまあるく切っていきました




さぁ、お買い物ごっこの準備はバッチリ


2008年01月17日
鬼のお面作り☆
今日は、鬼のお面作りをしました
鬼ってどんな感じなのかをみんなで話しあいました
「目はつり上がってる」「口はこぉんなに大きい」「金棒とか、持ってる」鬼についてとっても詳しい子どもたち。これ以外にもたくさん自分たちのイメージをお話してくれました
次に絵本の鬼さんはどんな鬼さんなのかみんなで見てみました
「いろんな色の鬼がおる」「パンツしかはいてない~
」「つのが丸い鬼もいる」意外な発見があったようです
どんな色でもいいんだねとみんなで話した後、自分の鬼さんを何色のお顔にするか決め、絵の具で塗っていきました
それぞれ個性豊かな鬼のお顔ができました
次は、つのと目・鼻・口などをいろいろな素材を使って作っていきたいと思います


「目はつり上がってる」「口はこぉんなに大きい」「金棒とか、持ってる」鬼についてとっても詳しい子どもたち。これ以外にもたくさん自分たちのイメージをお話してくれました

次に絵本の鬼さんはどんな鬼さんなのかみんなで見てみました



どんな色でもいいんだねとみんなで話した後、自分の鬼さんを何色のお顔にするか決め、絵の具で塗っていきました

それぞれ個性豊かな鬼のお顔ができました


2007年10月23日
芋ほりの絵を描いたよ!
今日は、みんなで芋ほりの絵を描きました
おいもを見ながら描きたい子や、思い出しながら描く子などそれぞれでした
グループで、大きな紙を仲良く話し合って使いました
グループで先に話し合って人を描く人、空を描く人、おいもを描く人と役割分担を決めるグループ、それぞれ大きなおいもを描くグループなどがありました
おいもが紫だけではなく、いろいろな色で塗られていて、すてきなおいしそうなおいもに仕上がっていました
指でクレパスをぼかして真っ黒になった手に満足そうな子どもたちでした

おいもを見ながら描きたい子や、思い出しながら描く子などそれぞれでした

グループで、大きな紙を仲良く話し合って使いました

グループで先に話し合って人を描く人、空を描く人、おいもを描く人と役割分担を決めるグループ、それぞれ大きなおいもを描くグループなどがありました

おいもが紫だけではなく、いろいろな色で塗られていて、すてきなおいしそうなおいもに仕上がっていました

指でクレパスをぼかして真っ黒になった手に満足そうな子どもたちでした

2007年07月09日
7月9日赤組☆
☆赤組☆
午前中は、7月14日の虹っ子祭りに向けてうちわ作りをしました。
自分の名前の白抜き文字をクレパスで、力強く
塗っていきました。
そのあと、クラスカラーの赤い絵の具で周りを塗りはじき絵にしました。
名前をカラフルに塗る子、自分の大好きな色一色で塗る子など様々でした。
力を込めて塗った成果がでたのか思ったよりもきれいに絵の具をはじいていました。
子どもたちもすでにお祭り気分で、虹っ子祭りをとっても楽しみにしています。
わっしょい、わっしょい!!

午後からは、緑組と例のサイバーホイールでも盛り上がり、汗びしょびしょ
食後というのにおかまいなしでグルングルン回っていました。
お腹の中もグルグル
午前中は、7月14日の虹っ子祭りに向けてうちわ作りをしました。
自分の名前の白抜き文字をクレパスで、力強く

そのあと、クラスカラーの赤い絵の具で周りを塗りはじき絵にしました。
名前をカラフルに塗る子、自分の大好きな色一色で塗る子など様々でした。
力を込めて塗った成果がでたのか思ったよりもきれいに絵の具をはじいていました。
子どもたちもすでにお祭り気分で、虹っ子祭りをとっても楽しみにしています。
わっしょい、わっしょい!!


午後からは、緑組と例のサイバーホイールでも盛り上がり、汗びしょびしょ

食後というのにおかまいなしでグルングルン回っていました。
お腹の中もグルグル
