2020年02月21日
つきぐみのこの頃
それを忘れるくらい、暖かい週末になりましたね~

そのさむーーい週初めは、雪で遊んだり、こおりができるかな~って実験をして遊びました

なんてかわいいゆきだるま

ゆき・ゆき・ゆき

葉っぱとか、花びらとか、ぎんぎらとか、砂(!?)とか入れて、お水を入れて、一晩待とう・・・
明日は、凍りますように・・・(→翌日、ちゃんと凍りました

そして、バレンタインデークッキングもしましたー

♪パーンダってなんだの、パンダカップケーキ―

パンダのおかおはクリームで~(くるくる)
パンダのお耳はチョコビスで~(割れるかな・・・)
パンダのお目目はチョコペンで~(真剣・・・)
こんなパンダができたんだ♪ パンダ!?いぬ!? でも、かわいいでしょ

そんでもって、みんなでわいわいトランプしたりして・・・
のーんびり、ゆっくり、のほほーんと過ごしております

2020年02月19日
給食センター見学
今日は、給食センターに見学に行ってきました
4月から小学生になるにじ組さん・・・
「学校の給食ってどんなのだろう」
「こども園と違って、割れるお皿なんだって気をつけて持たなきゃ」
とドキドキワクワクしながら出かけました。
まずは、給食を作っている所を上から覗かせてもらいました
1つのお鍋で1000人分の給食が作れると聞いてビックリ
「エプロンの色が3種類あるのはなんでだろう」とおもしろい事に気付いたり、
自分が行く小学校の入れ物はどれかな~と興味を示したりしていました
にじ組さんが何人も入れるような大きさのお鍋や
にじ組さんの身長よりもはるかに長いしゃもじ・ひしゃくを触ってみたりと貴重な体験ができました
そして、待ちに待った給食の時間
出来立てホヤホヤのあったかいごはんとおかず
そして1番と言ってもいいくらい楽しみにしていたデザートのチョコプリン
あまりバクバクと大食いするクラスではないので、完食できるかなぁと少し心配しましたが・・・・
どれもおいしいものばかりで、ごはんやおかずをおかわりしに来るお友だちも多数!
こども園で食べている量の倍くらいは食べたのでは
ごはんを4杯も食べた強者も(笑)
小学生気分を味わって、大満足のにじ組さんでした
2020年02月18日
凍るかな~??
今日は、少しだけ雪が積もったので子どもたちも大喜びで
朝から「雪合戦しよ~」「オラフ作りたいな~」とはりきっていました
雪が少なくて、すぐになくなっちゃったけどね
今年は雪が積もらないどころか、全く降っていなかったので雪遊びができて良かったね
朝のおまいりで、園長先生が
「明日はもっと寒くなるから、氷が張ったり、水道が凍ったりするかもしれないよ」と
お話をしてくださったので、
にじ組さんは、ほんとに氷ができるのか実験しようということで・・・・・・
色水を作ってみました~
たまごカップやゼリーカップに絵の具を入れて
「水をどのくらい入れたら、凍るかな~?」と考えながら水を入れて混ぜるだけ
色んな色をまぜてみたい子もいれば
きれいな色のままにしたい子も・・・
明日の朝は氷点下の予報になっているので、凍ってくれるといいな
色がすごい
きっと、色をまぜる実験も楽しんだんだね(笑)
結果は、明日の朝をお楽しみに~
2020年02月17日
ゆき♪ゆき♪ふれふれ♪も~っとふれ♪

・・・と楽しんだのも一瞬で、今日は真逆の天気になりましたね

でも、子どもたちは、雪が降ることを待ち望んでいて、寒いのなんて関係ないっ

朝は、まだ、チラチラ舞うくらいだったので
雪だるま制作をして、ちょっと雪に寄り添ってみました

毛糸をグルグル引っ掛けていき、模様を作っていきました

できあがり~~

そして、お昼



ここを通った先生たちみんなに「やまびこさん何してるの?」って言われました

そりゃそうだ(笑)
「雪をまってるの~~~」「あっ!一粒み~~っけ」
すると、吹雪がーーーーーー



積もらなかったので、雪だるまは作れなくて残念だったけど、大満足のやまびこ組さんでした

まだまだ今夜も降りそうですよね・・・子どもたちのことを思うと積もってね

2020年02月13日
表現あそび
11日に行われた表現あそびが無事に終わりました。
衣装作りからたくさんのご協力をありがとうございました
3学期の一大行事が終わりホッとしたような、寂しいような・・・子どもたちも今だダンスをしたり余韻に浸っている毎日です
少しですが、子どもたちが頑張っている様子を振り返ってみましょう
おひさま・そら組さん
泣いてしまったお友だちもたくさんいたけどそれもいい思い出
小さいかっぱさんたちどうでしたか~かわいすぎて癒されました
ドキドキ・・・緊張しています
ほし組さん

かわいいポシェットを身に着けてダンス!元気よく踊ってたね

この機会にはじめてのおつかいに応募してみませんか~

2人組になる所も上手だったよ~

やまびこ組さん

なんとも印象深い衣装と眉毛


元気のいい踊りと掛け声で会場もさらに明るくなったのではないでしょうか

つき組さん

舞踊劇『おしゃべりなたまごやき』
一人一人が役になりきっていて面白かったですね

歌も耳に残り他のクラスのお友だちもよく口ずさんでいます

<男の子ダンス>つき組さんの男の子はなんと20人

元気が良すぎてとっても魅力的

<女の子ダンス>
ふんわり乙女な女の子たち


にじ組さん

オペレッタ『そんごくう』
あんな広い会場でも一人ひとりの声がよ~く聞こえました

毎日練習を頑張っていたにじ組さんとってもかっこよかったよ

<男の子ダンス>
昨年映画を見に行った方も多いのではないでしょうか

髪の毛もかっこよくしてもらって嬉しそうでした

<女の子ダンス>
傘を使ったダンス


まだまだ載せたい写真はありますが・・・この辺にしておきます

子どもたちの頑張っている姿を見て感動したと同時に成長を感じました

たくさんの方に見に来ていただき子どもたちはもちろん私たちも嬉しかったです

ありがとうございました。
また頑張った子どもたちをたくさん褒めてあげてくださいね

2020年02月07日
にじ組だよ~!!


つき組さんから某アニメ風の予告バトン(笑)を受けとりました、にじ組です

リハーサルでは、インフルエンザなどの影響もあってまだまだ未完成な状態・・・
本番までに間に合うだろうかと少しヒヤヒヤしましたが、
本番直前になってなぜか急に頑張るスイッチが入る、にじ組お決まりのパターンで
リハーサルとは見違えるほどバッチリ仕上がってきました


本番はきっと、おうちの方もゆっくりと楽しんで見ていただけるかと思います。
先生も安心したよ~

それではここからは、にじ組の見どころを紹介します

①アンサンブル
今年は「にじはともだち」と、みなさんご存じ「となりのトトロ」を演奏します

「となりのトトロ」は、メロディーの部分をいろんな楽器が交代で演奏しています

サビの部分はスピードが速くて、初めは「ついていけないよ~」「速すぎる~」と嘆いていましたが
おうちやこども園で何回も何回も練習して、今では自信を持って演奏できるようになっていますよ

②男の子ダンス
「アラジンメドレー」
カッコよく踊るところと、にじ組男子っぽくちょぴりふざけて、オモシロく踊るところがあります

おもしろい振り付けを、なぜか真剣な表情で踊る姿がまたオモシロい(笑)
みんなの表情にもちょっと注目して見てくださいね

③女の子ダンス
「雨に唄えば」
1曲目は元気に、2曲目はおしとやかにかわいく

リハーサルではまだあんまり上手くいかなかったのですが、
2曲目の後半でカサをいろいろと動かして踊るところも、
たくさん練習してキレイに魅せられるようになってきましたよ~

本番も上手くいくといいな~

④オペレッタ
「そんごくう」
初めて、中華風の劇と歌に挑戦した今回のオペレッタ

動き方や歌も、日本のお話とは違ってムズカシイ・・・

園長先生の熱血指導のもと、頑張って練習してきました。
子どもたちの演技ももちろん注目ポイントですが、
今年も気合いを入れて、先生たちの豪華な生演奏が・・・・

これもお楽しみに~

さて、本番まで残すところ1日

とにかく体調を崩さないよう、おうちの方もあと少しご協力をよろしくお願いします

2020年02月06日
つきぐみでーす☆
つき組26人は、舞踊劇ができる日をとーっても楽しみにしていましたー

なりきって演じる事の楽しさや、先を見通し考えて動くことを念頭に置いて、練習してきました

その名も「おしゃべりなたまごやき」です。
たまごが大好きな王様の、ちょっと慌ただしくて、でもほっこりするかわいいお話です

本番ではたまごが・・・あんなことになります(必見)
いろいろコメントをいれたいところですが・・・
なりっきた子どもたちの表情を見ていると、クスクス笑えずにはいられませんよ

そして、男の子ダンスは「君のようになりたい」
ジャングルに住む、動物たちが「人間になりたいなー、でも、今の自分たちの生活もサイコーー


20人がステージを踊りまくるので、その躍動感が伝わればいいなと思っています

表情にもご注目

女の子のダンスは「あさき夢みし」
今年は、女子も「にほんごであそぼ」Eテレ出演目指してますー

6人で、はんなり、しっとり踊ります。美しい日本語の和を感じてくださいね

あ~かわいい・・・ため息でそう・・・
この指の先は・・・・?ソロもあるのでお楽しみに

そして、やまびこさんとの「うたとがっきあそび」も、やまびこさんをリードできるようにがんばりますー

あ、思わずいろいろアップしちゃった、この辺にしとこ

みなさんに楽しんでもらえるように頑張りますので、おっ楽しみに~

さーて、明日のブログは?・?・?
・締めはにじぐみさんだよ~・にじぐみさん、リハ後は!?・にじぐみのみどころ
の、3本で―――す。では、バトンをはい、どうぞ

2020年02月05日
やまびこ組
やまびこ組は、「こち亀」の2曲をメドレーにしてダンスします

警官というだけで意欲的~ワクワク


ダンスの中に、ピストルや手錠を使うところもあるから、より一層楽しくってしかたないんです


かっこいい所も、かわいい所も、おもしろい所も、すご~いって所も、やまびこ組16人みんなで表現します

見た目も、リハーサルの時より、パワーアップしたし、とっても上手になったので、おたのしみに~

2人組が成功したら、たくさん拍手くださいね

それと・・・つき組さんとの「うたと楽器あそび」は、歌詞を覚えることと、きれいな声で元気よく歌うことを、練習中です

だって、小さな声の小鳥と、叫んでる怪獣ばっかりなんですもん

あと何日かで改善がんばります

そして今日は、「表現あそびがんばるぞ!」の意味をこめて、「チョコマシュマロパイ」を作りました

食べたからには頑張らないと!!と念をおしてます

あと6日。ここで体調崩すわけにはいきませんよ

つぎ~~つき組さぁ~~~ん

2020年02月04日
☆ほし組☆
おひさま・そら組からバトンを受けとりました
ほし組です
ダンス曲は『ドレミファだいじょうぶ』です
みなさんもご存知、はじめてのおつかいの曲です
子どもたちは、いつもノリノリで楽しそうに踊ることができています
リハーサルでは、涙を流す子もおらず、(先生たちは泣くだろうと覚悟していました(笑))
↓控え室の様子
大きなステージの上でちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、楽しく体を動かすことができていました


最後のポーズはみんなで真ん中に集まってポーズするのでシャッターチャンスをお見逃しなく

本番ではきれいな照明も入るのでリハーサルより素敵になると思いますので、子どもたちの頑張りをどうぞあたたかく見守って下さい

きっとカワイイ笑顔で踊ってくれるはずです


さあ、次はやまびこ組さんです

どんなことをするのかなぁ・・・

楽しみだなぁ

2020年02月03日
ブログリレースタート!!
先日はリハーサルへのご協力ありがとうございました。
そして、今年も始まりました表現あそびのブログリレー
トップバッターはおひさま・そら組さんです
ダンス曲は『かっぱなにさま?かっぱさま!』です。
その名の通りかっぱに変身しますよ
リハーサルでは見慣れない場所とお家の方と離れた寂しさから控え室では泣き声が響き渡っていました・・・
本番はどうかな~とヒヤヒヤドキドキです
じゃじゃ~ん小さなかっぱさんたち
幕が開く前でみんな固まっていますが・・・(笑)
音楽が鳴るとさっきまで泣いていた子が踊っていたりそんな様子も見られました。
音楽パワーですね!
リハーサルでは緊張や恥ずかしさもあり固まってしまっていた子どもたちでしたがダンスとっても上手なんです
ここからは練習の様子です
そしてここからはみんなのお気に入りのポーズです

↓
頑張って踊ってくれることを願っています・・・

次はほし組さんにバトンタッチです

お楽しみに
