2017年07月14日
梅の本漬け
今日は、にじ組のみんなと食育サークルのお母さんたちとで
梅の本漬けをしました
まずは、シソの葉っぱをちぎっていきます。
茎の部分があるとかたくて食べにくいので
茎が残らないように気を付けながらちぎります
量がとっても多かったので、途中で遊びモードになっているお友達もいましたが・・・(笑)
最後までなんとがちぎることができました
そして、シソの葉っぱにはなんとアオムシが
虫好きの多いにじ組さんなので、もちろん捕獲して虫かごに3匹ほど・・・
次は、塩を混ぜてもみもみ、ギュッギュッ
すると、どんどん紫色の汁が出てきました
これをよ~く絞らないと渋くなってしまうそうです・・・
これを2回繰り返します
それから樽の中に梅とシソを交互に入れていきます。
こんな感じです
前回、塩漬けしておいた黄色い梅を食べてみました
とってもよく漬かっていて、この表情(笑)
そして最後に、梅酢を投入
入れる前はこんな色ですが、梅酢とシソが混ざると
あの赤~い梅干し色がつくのだそうです
なんかヨーグルトみたいなにおいがすると子どもたちは盛り上がっていました。
先生はどんなに匂っても、ヨーグルトのにおい、わかんなかったなぁ~(笑)
梅ちぎりから本漬けまで・・・楽しい貴重な体験ができました
サークルのお母さんたち、ありがとうございました。
Posted by キラリちゃん at 16:49