2010年02月04日
恵方巻体験
今日、緑組さんは、ひいなさんと、食育サークルのお母さん方と、恵方巻体験をしました
恵方巻とは・・・節分に食べると縁起が良く、「願い事が叶う」「無病息災」のためだと言われています

10時半すぎに幼稚園を出発し、文化センターに向かいました
着いて、エプロンと三角巾を付け、準備完了
まず、ひいなさんのお話を聞き、恵方巻のお手本を見せてくれました
お友だちの目は、くぎづけ
>
さ~、いよいよ自分たちの番です
「待ってました」という真剣な目つきで、頑張ってjました
巻きすに、のりを置いて・・・
「裏と表とあるんだよ~~~~」

次に、ご飯を入れま~す
「水で手をぬらして、ひろげてひろげて・・・」

次は、具を入れましょう
たまご、ほうれん草、にんじん、しいたけ、かんぴょう、でんぶ


次は、巻きます。ここ肝心だから、慎重に
「できるかな~~」
手伝ってもらったりしました

「できた~~~~
」
満足した顔が、キラキラ輝いていました

いよいよ、試食の時間
「おいしいね」「おいしいね」

最後に、ひいなさんへ、お礼のプレゼントを渡して、幼稚園に戻りました
子どもたちみんな、とても、楽しんでいました
その様子を今日の6時半から、OAB「Jチャンネル大分」、週末にKCV「ウィークリーニュース」で放送されます。
また、大分合同新聞も、インタビューに来てました。
ぜひ、見てください

恵方巻とは・・・節分に食べると縁起が良く、「願い事が叶う」「無病息災」のためだと言われています


10時半すぎに幼稚園を出発し、文化センターに向かいました

着いて、エプロンと三角巾を付け、準備完了

まず、ひいなさんのお話を聞き、恵方巻のお手本を見せてくれました

お友だちの目は、くぎづけ


さ~、いよいよ自分たちの番です

「待ってました」という真剣な目つきで、頑張ってjました

巻きすに、のりを置いて・・・
「裏と表とあるんだよ~~~~」

次に、ご飯を入れま~す

「水で手をぬらして、ひろげてひろげて・・・」

次は、具を入れましょう

たまご、ほうれん草、にんじん、しいたけ、かんぴょう、でんぶ


次は、巻きます。ここ肝心だから、慎重に

「できるかな~~」
手伝ってもらったりしました


「できた~~~~

満足した顔が、キラキラ輝いていました


いよいよ、試食の時間

「おいしいね」「おいしいね」

最後に、ひいなさんへ、お礼のプレゼントを渡して、幼稚園に戻りました

子どもたちみんな、とても、楽しんでいました

その様子を今日の6時半から、OAB「Jチャンネル大分」、週末にKCV「ウィークリーニュース」で放送されます。
また、大分合同新聞も、インタビューに来てました。
ぜひ、見てください

Posted by キラリちゃん at
17:59