2018年11月28日
みそづくり~!!
今日は、つき組さんとサークルのお母さんたちで、みそづくりをしましたよ
「おいしいみそを作るぞ~エイエイオーーー」
最初は、お母さんたちが準備してくれていた、みその〇✕クイズから
正解不正解は置いておいて、とっても盛り上がりましたよ
でも「味噌は卵からできている」に〇と答えたお友だちがたくさんいて先生はビックリ!(笑)
味噌は大豆からできているっていう話を何回もして、「大豆って、味噌にも豆腐にも、きな粉にもなるからすごいねって」みんな言ってたのになぁ。。。(笑)
次は、みそ汁の飲み比べ
みんなが給食で飲んでいるみそ汁と赤みそのみそ汁!
味の違いがわかるかな
「うまーーーい」、「しょう油の味がする!」と感想はさまざまでしたが、なんとなく味の違いがわかったようです
そして、味噌になる前の大豆も味見
おいし~!とおかわりの手が止まりませでした
そして、みんなが練習してきた「てまえみそのうた」の歌もうたいましたよ
みそ みそみそ てまえみそ
4番まで歌詞をしっかり覚えていたので、作り方や材料もなんとなく頭に入っているはず
さて、いよいよ みそづくりをはじめますよ
まずは茹でた大豆を足で踏んでつぶします
テンポよく踏んだり慎重に踏んだり、一心不乱に踏んだり!(笑)性格が出ていて面白かったですよ
中には、お尻でつぶすお友だちも!!(笑)
「あ~大豆のいいにおい」
次は麹と塩を混ぜます
よく混ぜてね~
そこに、つぶした大豆も混ぜてだんごを作りますよ!
子どもたちの一番楽しみにしていた過程です
「みてみて~でかくなったーーー!」
と大はしゃぎ
そして樽に投げ入れます
樽じゃないところに飛んじゃったりもしたけど(笑)、そんなハプニングもあるから楽しいんだよね
そしてその味噌をグーパンチで平らにならします
がんばって~
最後に、塩をまぶして、ふたをしたら、おしまい
今日作ったみそが出来上がるのは、みんながにじ組さんになってからです
おいしい味噌になってるといいなぁ
つき組さんらしいハプニングや反応があってとっても楽しい味噌づくりになりました
サークルのお母さんたち、ありがとうございました