2020年07月03日
梅しごと
先月大山町に取りに行った梅を、塩漬けして、しそを入れて本漬けしましたよ
にじぐみさん、おいしい梅干しを作る為に気合十分です
6月19日 塩漬け
塩漬けにするために、まずは梅のヘタを取りました。

このへたを取るのが意外に気持ちよく、あっという間に終了

そして、塩をまぶしてごろごろごろ・・・・・

たるの中に入れていきます。

こんな感じ~
これに、重石を置いて寝かせておくと梅のエキスが出てきます
7月2日 本漬け
「うわーすもものジュースみたいー」「おいしそうなにおいがする
」」
と、梅エキスの虜になるにじぐみさん。さあ、赤しそを茎からちぎりますよ。

おおーこれがしそか・・・ちょっと不思議なニオイ・・・・

この作業が終わると、しそに塩をかけてもみます・・・もみもみもみ・・・・・

すると、かさが減っていきました。
うわー、しその汁ってこんな色
ぶどうジュース・・・ブルーベリージュースみたいだねえ、とみんな。

これを、またたるの中に入れていきます。

あとは、土用干しをして、色が付くのを待つだけ・・・・
それにしても・・・・あんなに甘い香りの梅が、本当に酸っぱくなるのかな
そして黄色い梅に赤い色がつくのかな
と、
作業を終えたものの、半信半疑のにじぐみさんなのでしたー

にじぐみさん、おいしい梅干しを作る為に気合十分です

6月19日 塩漬け
塩漬けにするために、まずは梅のヘタを取りました。
このへたを取るのが意外に気持ちよく、あっという間に終了

そして、塩をまぶしてごろごろごろ・・・・・
たるの中に入れていきます。
こんな感じ~
これに、重石を置いて寝かせておくと梅のエキスが出てきます

7月2日 本漬け
「うわーすもものジュースみたいー」「おいしそうなにおいがする

と、梅エキスの虜になるにじぐみさん。さあ、赤しそを茎からちぎりますよ。
おおーこれがしそか・・・ちょっと不思議なニオイ・・・・
この作業が終わると、しそに塩をかけてもみます・・・もみもみもみ・・・・・
すると、かさが減っていきました。
うわー、しその汁ってこんな色

これを、またたるの中に入れていきます。
あとは、土用干しをして、色が付くのを待つだけ・・・・

それにしても・・・・あんなに甘い香りの梅が、本当に酸っぱくなるのかな

そして黄色い梅に赤い色がつくのかな

作業を終えたものの、半信半疑のにじぐみさんなのでしたー

Posted by キラリちゃん at
15:55