スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年07月03日

梅しごと

先月大山町に取りに行った梅を、塩漬けして、しそを入れて本漬けしましたよface01
にじぐみさん、おいしい梅干しを作る為に気合十分ですicon21

6月19日 塩漬け

塩漬けにするために、まずは梅のヘタを取りました。

このへたを取るのが意外に気持ちよく、あっという間に終了icon12

そして、塩をまぶしてごろごろごろ・・・・・

たるの中に入れていきます。

こんな感じ~

これに、重石を置いて寝かせておくと梅のエキスが出てきますicon14

7月2日 本漬け

「うわーすもものジュースみたいー」「おいしそうなにおいがするface05」」

と、梅エキスの虜になるにじぐみさん。さあ、赤しそを茎からちぎりますよ。


おおーこれがしそか・・・ちょっと不思議なニオイ・・・・

この作業が終わると、しそに塩をかけてもみます・・・もみもみもみ・・・・・

すると、かさが減っていきました。

うわー、しその汁ってこんな色face08ぶどうジュース・・・ブルーベリージュースみたいだねえ、とみんな。

これを、またたるの中に入れていきます。


あとは、土用干しをして、色が付くのを待つだけ・・・・icon65

それにしても・・・・あんなに甘い香りの梅が、本当に酸っぱくなるのかなicon66

そして黄色い梅に赤い色がつくのかなicon66と、

作業を終えたものの、半信半疑のにじぐみさんなのでしたーicon194








  


Posted by キラリちゃん at 15:55