2013年04月24日
こいのぼりつくってるよ☆
もうすぐ、こどもの日ということで今日からにじ組さんはこいのぼりの制作を始めました

実は、昨日の帰りのあいさつの前に、「こいのぼりには、何匹のこいのぼりがいるでしょう?」「大きさはどんなのがあるでしょう?」
「こいのぼりのほかにどんなのがついているでしょう?」と、みんなにクイズを出しました。
お家のこいのぼりを見たり、お家の人に聞いたりして調べてみてね
と言っていたのですが、みんな覚えてたかな~とちょっとドキドキの先生。
ですが、こいのぼりを作りだす前に、「昨日のクイズの答えなんでしょう?」って聞いた時、
たくさんのお友だちが「3びき!」「大きいのと小さいのがある!」などなど自分で見たり聞いたりしたことを教えてくれました

にじ組さんになると、こういうことも出来るようになるんだなぁ~と改めて感心しました
みんなすごい
そして、今回のこいのぼり作りはちょっぴり難しくしてみました。先生が配るのは、一枚の画用紙と千代紙。
これを自分でこいのぼりの形を決めて、切り込みを入れ千代紙を挟み込んでいく、組み紙という方法で作ってみました。

まずは、クーピーで形をとって・・・・・・

出来た線に沿って、ハサミで切っていきます。

切れた


半分に折って切り込みを入れたところに、千代紙を組み込んでいきます。

みんなとっても真剣な顔で取り組んでいました


どんなのができあがるかなぁ~
完成をお楽しみに


実は、昨日の帰りのあいさつの前に、「こいのぼりには、何匹のこいのぼりがいるでしょう?」「大きさはどんなのがあるでしょう?」
「こいのぼりのほかにどんなのがついているでしょう?」と、みんなにクイズを出しました。
お家のこいのぼりを見たり、お家の人に聞いたりして調べてみてね

ですが、こいのぼりを作りだす前に、「昨日のクイズの答えなんでしょう?」って聞いた時、
たくさんのお友だちが「3びき!」「大きいのと小さいのがある!」などなど自分で見たり聞いたりしたことを教えてくれました


にじ組さんになると、こういうことも出来るようになるんだなぁ~と改めて感心しました

みんなすごい

そして、今回のこいのぼり作りはちょっぴり難しくしてみました。先生が配るのは、一枚の画用紙と千代紙。
これを自分でこいのぼりの形を決めて、切り込みを入れ千代紙を挟み込んでいく、組み紙という方法で作ってみました。
まずは、クーピーで形をとって・・・・・・
出来た線に沿って、ハサミで切っていきます。
切れた


半分に折って切り込みを入れたところに、千代紙を組み込んでいきます。
みんなとっても真剣な顔で取り組んでいました


どんなのができあがるかなぁ~

完成をお楽しみに

Posted by キラリちゃん at
22:31